2020年もお世話になりました2020.12.30 15:322020年はコロナに振り回された年となりました。昨日まで普通にできていたことが当たり前でなくなってしまうということに恐ろしさを感じました。私自身は今年はありがたいことに忙しくさせていただき、いろんなお仕事にも挑戦させていただきました。高校でお話させていただいたり、某サイトで月に5...
習慣づけばこっちのもの2020.12.26 13:51500円玉貯金はもう何年もしてまして、大仏プリンの瓶に貯めています。そこそこ貯まったら銀行に持っていきます。500円玉があれば必ずこの大仏プリンの瓶に入れることにしているので貯まりますよ。なかなかバカにできません。ポイントカードは2枚に絞ってポイントを貯めています。レジの前には必...
私は○○歳から年金を貰えるという誤解2020.12.24 14:07知り合いの女性が親しい女性と話をしていたときにこんなことを言われたそうです。「私は64歳から年金を貰えるので‥」。確かに女性の場合、昭和39年4月2日~昭和41年4月1日生まれの人であれば64歳から「特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分」を受け取ることができます。しかし年金をきち...
つけてるだけでも役に立つ2020.12.23 14:45家計簿は続かないという人が多い中、続いているけどつけているだけという人も多いと思います。そして家計簿はつけるだけでは何にもならないという声も多いです。確かに漫然とつけているだけでは別段役に立っているという実感がないのは当然だと思います。しかし、記録しないよりは記録した方が良いわけ...
来年はもっと厳しくなりそう?2020.12.21 14:29コロナ禍の影響は来年まで続きそうです。むしろこれからが派遣切りや失業者などの問題が大きくなりそう。別に不安を煽っているとかではありません。ただ、できる手立てはしておくに越したことはありませんね。当たり前のことですが、まず借金はしないこと。住宅ローンを組もうと考えている人はもう1度...
「積立投資」だって万能ではない2020.12.18 06:10前々回こんな記事を書きました。「積立投資」が腑に落ちない方へ個人的に「積立投資」は素晴らしいと思っているのですが、それでも「投資」に絶対はないと思っていますし、あまり過信し過ぎのもよくありません。例えばAさんはある「投資信託」を100万円で一括購入したとします。同じ投資信託をBさ...
「家」に対する実感2020.12.16 14:33持ち家があるということはある意味安心感に繋がります。賃貸だと貸主の都合で急に立ち退きなどということもありますから。でも、持ち家が絶対かと言われれば私はあまりそうは思いません。家が資産という考えもありません。先程書いた安心感という考えにしても、キャッシュで家を買った、住宅ローンをす...
「積立投資」が腑に落ちない方へ2020.12.14 15:05私は20代の頃から株式投資を始めました。当時は日本もまだ景気の良い頃で面白そうだと思ったので少額から始めてみました。日本は平成になって30年間経済が良くなることがありませんでした。ITバブルがあったぐらいでしょうか。株式市場も全然ダメでした。そうこうするうちに日本は高齢化の進み具...
売らないのも1つのやり方2020.12.13 13:472020年もあと2週間あまり。気持ちばかりが焦りますね。雑誌などで今年の投資成績はどうだったかなどの特集も組まれています。今年の前半はコロナで株式市場もガクッとさがりどうなることかと思っていたら後半になるにつれびっくりするぐらい上がり出しました。と、いうことは利益が結構出た方も多...
虎の子を資産運用に回す2020.12.11 14:48貯金を一生懸命やってきて200万円ぐらい貯まったとします。そうなるとこのまま普通預金に置いておいても利息もつかないし、だったら株とか不動産とかの資産運用に回したい‥こう考える方は結構多いです。しかし、少し辛辣ですが、100万円や200万円では”資産運用”とは言えないと思います。こ...
「働き損」となるのはどの範囲?2020.12.09 14:57会社員の妻の方でパートなどでお勤めする方のお悩みで多いのは扶養を外れて働くのならどのくらい働けば損にならないのかということです。原則130万円未満であれば妻は社会保険料を払わなくてよいので以下のように計算できます。例えば年収129万円としますと(129万円-給与所得控除55万円-...
「投資信託」に関係している会社が破綻したら?2020.12.07 13:38「投資信託」には3つの会社が関係しています。1つ目は「販売会社」。これは証券会社や銀行などの金融機関です。ここを窓口にして私たちは「投資信託」を購入します。2つ目は「運用会社」。ここが「投資信託」の運用方針を決めるところで「投資信託」の中心的な役割を果たしている会社と言えるでしょ...