REITの投資方法2016.09.29 12:43これまで何回かJ-REITに関することについてお話してきました。これまでの話の中で登場したJ-REITは「個別投資」に関するものです。個別投資のJ-REITは株式投資と同じで、上場していて、指値注文(値段を指定する)ができます。しかし、まだやはり個別投資は不安だと思われる方もおら...
REITの指標2016.09.28 12:45本日はREITに投資する際に参考になる指標を簡単に紹介いたします。その前にJ-REITは投資対象による用途により3つに分かれます。■ 特化型これは、単一のタイプの不動産に投資されているものです。オフィスビル、商業施設、住居、物流施設など。最近はヘルスケア施設やホテルなども注目され...
REITと株式投資2016.09.27 15:55前回、前々回とREITのメリットとリスクについて書いてきました。不動産投資に興味があっても、実際の不動産投資にはかなりの資金が必要です。REITなら少額の資金で始められるというのは大きなメリットの1つです。株式投資がハイリスクハイリターンなら、REITはミドルリスクミドルリターン...
REITのリスク2016.09.26 14:46前回はREITのメリットをお伝えしました。今回はリスクをお伝えします。まずは、J-REITは投資商品ですので元本は保証されていません。元本割れの可能性もあります。分配金も株式の配当金と同じようにあくまで予定ですので、賃料収入の減少や、物件の売却損、金利上昇に伴い支払利息が増加する...
REITのメリット2016.09.25 12:00土曜日にセミナーに参加しました。「J-REITの概要と最新動向」についてです。J-REITとは日本のREITという意味です。J-REITは2001年の9月に最初の銘柄が登場しました。まだ、歴史は浅く15年程度です。現在は56の投資法人が東証に上場しています。時価総額は11兆円超で...
自己投資にかけるお金2016.09.22 02:44「自己投資」や「自分磨き」にかけるお金は、まあ、活きたお金の使い方と言えるでしょう。まあと書いたのは、「自己投資」や「自分磨き」のお金がなんでも活きたお金と言えるのかは疑問だからです。例えば、資格試験にかけるお金などは、その資格を取得して、その資格を活用して、使ったお金を回収でき...
10月の個別相談の日程2016.09.20 15:0210月の個別相談の日程は2日(日)10日(月・祝)11日(火)12日(水)15日(土)16日(日)17日(月)22日(土)23日(日)24日(月)となります。お申し込みはトップページよりお願い申し上げます。
趣味にかけるお金2016.09.19 14:52以前ご相談にみえた方が、ある趣味を持たれていてその趣味に結構お金をかけていると話されていたことがありました。でも、これは別に悪いことではありません。楽しめることにお金を使えるのは幸せなことです。ただ、問題は趣味が多い人。このあたりの話になると、価値観や生き方の問題になりますが、趣...
失敗から学ぶ2016.09.18 15:21私は基本的に買物が好きな人間です。仕事を始めた頃は、よく友人となんばCITYや阪急三番街に買物に行きました。東京に住んでいた頃は丸井が大好きでしょっちゅう仕事帰りや休みの日に行っていました。当時はラフォーレ原宿というのがあって、そこはバーゲンのときは朝6時ごろから開店していました...
家計簿はほんの入口2016.09.17 13:39家計簿なんかつけても仕方ないと思われている方も多いかと思います。家計簿をつけてもなんの効果もないという意見もあります。家計簿推奨派FPの私としては、少し悲しいのですが、しかし、これはある意味真実でもあります。家計簿をつけているだけでは、お金は増えません。あくまで家計簿は「支出を見...
皮膚感覚を家計簿で確認2016.09.15 14:48政府や日銀が目論んでいるインフレはどうもうまくいっていません。物価上昇率2%を目指しているのに、現実は1%にも届いていないようです。そして、むしろデフレに逆戻りしている感もあるとも言われています。外食産業やユニクロなどでも値下げを考えているとニュースでも見ました。しかし、私はスー...
京都花街の経営学2016.09.14 14:27先週、大阪社労士会の講演会に参加してきました。タイトルは「京都花街の経営学」。~知られざる花街の人材育成システムなぜ一流のおもてなしを提供し続けられるのか~京都生まれで京都育ちの西尾先生の研究による花街のシステムについてでしたが、大変興味深いお話が聞けました。そもそも京都の花街で...