分けることは必要?2021.10.31 14:38教育費を用意するのなら「学資保険」、老後資金を用意するのであれば「個人年金保険」。こう考える方も多いかと思います。しかし「学資保険」も「個人年金保険」も昔ほどの旨味はなくなってきました。それは「超低金利」ということが大きな理由ということもありますが、本来お金は使いたいときに使える...
家計簿と真剣に向き合う2021.10.26 13:35真剣に家計簿をつけ始めてから11年ぐらいになります。30代の頃に数年家計簿をつけていましたが、特に得るものもなくフェードアウトしました。真剣に家計簿をつけようと考えたのはがんが発覚したことが大きかったです。当時はまだ開業して数ヶ月の頃。収入も安定していませんでした。最初の病院で抗...
お金の管理は自分で2021.10.24 14:022022年の4月から高校で投資教育が始まります。考えてみれば自分がお金のことを学んだのって雑誌や本が最初でした。20代の前半のことです。その後、30代でFPの勉強をしようと思い立ち初めてきちんとお金のことを勉強しました。私の両親はお金の知識や教養がありませんでした。母からは「無駄...
必要な時に使えないお金2021.10.21 08:34皆さんがお金を貯める、もしくは投資する際に重要視することはなんでしょうか?多分、利率が一番になると思います。しかし、預貯金の場合、ご存知の通り現在は超低金利です。シビアな言い方になりますが元本が少額の場合、あまり利率を気にしても仕方ありません。もちろん、メガバンクの定期預金よりネ...
一般NISAは終了します②2021.10.19 10:30現在の「一般NISA」は2023年で終了します。2024年からは「新・NISA」という制度が始まります。皆さんの中には今、現在「一般NISA」を使って投資されている方もいらっしゃるかと思います。そういう方は2024年になるとどうすればよいのでしょうか?現在「一般NISA」を利用し...
一般NISAは終了します①2021.10.17 09:07「一般NISA」は2023年に終了します。ご存知の方も多いかと思いますが、2024年から「新・NISA」という制度がスタートします。「新・NISA」の大きな特徴は「2階建て」ということです。1階部分と2階部分では「買える商品」が異なります。1階部分で購入できるのは「つみたてNIS...
5年や10年はあっという間2021.10.14 15:15投資初心者の方は「つみたてNISA」で投資信託を積み立てするのがよいと思っています。ただ、私が思うに「つみたてNISA」には1つ欠点があります。株式投資ができないことです。つまり「つみたてNISA」では株は買えません。私なんかもそうですが、好きな商品やサービスを提供している会社の...
楽しくて退屈な株式投資2021.10.11 03:0920代の頃からほんとに少額で株式投資をやってきました。特にスタンスらしきものもなく、好きな商品の会社、夢がありそうだなという会社の株を買ってきました。以前は少し利益が出ると嬉しくなってホイホイ売っていたのですが、最近は「できるだけ売らないこと」を心掛けるようになりました。それは「...
IRセミナーへ㉔2021.10.09 03:08IRセミナーへ行って来ました。今回の2社は以前もお話を聞いた企業です。まずU社。こちらは中古車オークションの会社です。市場シェアが約4割という企業。株主還元にも力を入れていて連続増配、配当性向は55%以上、株主優待も行っています。将来ガソリン車に代わりEV車が主流となったときにど...
資産を形成するということ2021.10.07 14:38最近、かなり株価が安くなっています。株式市況の番組を見ていたのですがその番組で解説の人がこんなことを言っていました。「失われた20年はずっと日経平均株価が下がり続けていてその当時に20代や30代だった人たちは資産形成のチャンスを逃した。それに比べると今、20代や30代の人はチャン...
お金のステップ⑧2021.10.02 14:22年を取ってきますとやはり若い時とは考えが変わることもあります。今、感じるのは仕事でもなんでもそうですが、真面目に取り組むことが一番ということです。仕事はもちろん、自分なりに一生懸命取り組んでいたつもりですが、若い頃はそういうことを口に出していったり、いかにも私は真面目に仕事してい...