現在の「一般NISA」は2023年で終了します。
2024年からは「新・NISA」という制度が始まります。
皆さんの中には今、現在「一般NISA」を使って投資されている方も
いらっしゃるかと思います。
そういう方は2024年になるとどうすればよいのでしょうか?
現在「一般NISA」を利用していれば2024年になると
自動的に「新・NISA」が設定されます。
”自動的に”なので改めて金融機関に本人確認書類などを提出する必要は
ありません。
2019年に「一般NISA」の口座を開設したとします。
本来であれば現在の「一般NISA」の制度は2023年で終了ですので
2019年に購入した商品は2023年の年末までに「売る」もしくは
「課税口座」に移すの2択しかありませんが、
2024年から「新・NISA」が始まることによって
「新・NISA」に移す(ロールオーバー)も可能となります。
ロールオーバーをしたい場合はご自身で手続きをする必要があります。
何も手続きをしないでいると「課税口座」に移されてしまうことになります。
このあたりは現在の「一般NISA」と同じと思っていただいてよいと思います。
但し、株式や投資信託の中には「新・NISA」では買えない予定になっている
ものがあります。
これらの株式や投資信託を現在「一般NISA」で保有していても
「新・NISA」にロールオーバーはできませんので注意して下さい。
0コメント