「一般NISA」は2023年に終了します。
ご存知の方も多いかと思いますが、
2024年から「新・NISA」という制度がスタートします。
「新・NISA」の大きな特徴は「2階建て」ということです。
1階部分と2階部分では「買える商品」が異なります。
1階部分で購入できるのは「つみたてNISA」で買える商品のみです。
つまり「投資信託」や「ETF」です(金融庁のホームページに商品の
一覧が載っています)。
2階部分で購入できるのは「株式」や「投資信託」「ETF」「REIT」などと
なります。
現在の「一般NISA」で買える商品ですが、一部除外となるものもあります。
1階部分で購入できる金額は年間20万円で積み立てで買わなければいけません。
2階部分で購入できる金額は年間102万円で積み立てで買わなければいけないと
いうことはありません。
合計で122万円の枠ということになります。
ただ、気をつけたいのはまずは1階の枠から使っていかないといけないと
いうことです。
皆さんの中にはNISAでは株しか買う気がないという方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
そういう方は1階を利用しないということを証券会社に届け出ることによって
2階のみを利用するということができます。
但し、これは現在一般NISAの口座を開設している人や投資経験者に限られます。
2階のみを利用するということで年間に使える枠は122万円ではなく
2階部分の102万円ということになります。
0コメント