損切りしないで○○する2016.06.30 14:32前回は「株価が下がったときの対処の仕方」について書きました。売らないでそのまま持ち続けるか、それともそれ以上損が広がらないように売ってしまう(損切りといいます)かを下がった理由によって考えましょうということです。私はほとんど損切りはしません。かなり前に電力株を持っていました。電力...
株価が下がったときの対処の仕方2016.06.29 13:06イギリスのEU離脱の件で株価はやはり下がりました。と、言っても予想よりは下げ幅は小さかったように思います。しかし、ここ数年のアベノミクスにより株式投資を始めた人はこの株価の下げには驚かれたかもしれませんね。一番やってはいけないのは「狼狽売り」です。下がったら怖くなってすぐに持ち株...
私たちは粛々と暮らしていくしかない2016.06.26 13:31前回も書きましたが、明日からの日本の株式市場がどうなるか?円高が進むのか?イギリスのEU離脱でこれから日本にどんな影響があるのかはニュースなどで盛んに言われていますが、この予測もどこまで当たるのかは誰にもわかりません。明らかに何らかの形で日本の経済に打撃はあるだろうとは思いますが...
円高でインバウンドはどうなる?2016.06.25 13:59イギリスのEU離脱問題で、為替も株式市場もパニック状態でしたね。円高、株安。週明け、日本の市場がどうなるのかも興味深いところです。円高になると輸出産業が大変になりますが、ここ何年かの円安で食品の値上がりを感じていた方も多いのではないでしょうか?庶民の生活にとっては円安が必ずしもい...
お金を借りるのは大変2016.06.24 14:396月は金策に駆け回っていました。と、いうのは半分冗談ですが、経理のお仕事の関係で借り入れの書類を整えたり、説明に行ったりしていました。某公的機関には初めての融資依頼だったこともあり、徹底的に説明を求められました。決算書と通帳を突き合わされて、1件ずつ確認されたりもしましたし、資金...
貯金がありません。。。2016.06.23 14:34アンケートなどで「日本人の貯蓄の平均はいくら」というのを聞かれたことがあるかと思います。この中で貯蓄がない世帯が何%というのも見られます。特にここ最近は貯蓄がない世帯が増えたとも言われています。しかし、この貯蓄がないというのはどうも幅が広そうです。ほんとに0円の世帯もあるかもしれ...
株式投資のちょっとしたメリット2016.06.21 14:21株式投資はもちろん元本保証ではないですし、倒産リスクもあります。反対にメリットは大きく利益が出る事があるです。もっと端的にいうと儲かる可能性があることです。しかし、それ以外にもありますよ。何より、世間のニュースに敏感になります。今日はソフトバンクの副社長退任というニュースがありま...
株式投資の銘柄選びのヒント2016.06.20 13:122016年夏号の「会社四季報」や「日経会社情報」が発売になりました。株式投資をやってみようと思う方は1度は四季報や会社情報を見られることをおすすめします。2冊とも買わなくても見やすい方を選べばよいと思います。さて、株式市場には何千社という会社があります。この中からどうやって銘柄を...
7月の個別相談&出張セミナーのご案内2016.06.19 13:517月の個別相談の日程のご案内です。3日(日)4日(月)5日(火)7日(木)11日(月)13日(水)16日(土)19日(火)24日(日)27日(水)となります。個別相談の詳細についてはこちらをご覧下さい。出張セミナーは常時受付中です。6月は26日(日)28日(火)29日(水)はご予...
先払いと後払い2016.06.18 13:06商売の鉄則は「もらうものは早く、払うものは遅く」です。これは支払いのサイトは長く、入金のサイトは短くするということです。例えば、支払いは翌月の月末、入金は翌月の10日などにすれば、入金されたお金で支払いができることになります(現実はなかなか難しいですが)。私は個人事業主なのでひと...
貯まらないには理由(わけ)がある2016.06.17 13:40貯金をしたい、貯金を増やしたい。だったら家計簿をつけましょう。だけど、家計簿は続かない。だからいつまでも貯金ができない。このように考えると堂々巡りです。では、どうすればいいか?「自分の生活を見直してみることです」。■ 趣味が多い。またはお金のかかる趣味がある。■ 買物が好き。■ ...
地道には死語?2016.06.15 13:57ようやく都知事が辞職するそうで‥。都民でもないので完全なる部外者なのですが、昨日の「子どもがいじめられていて‥」というのであれば、さっさと都知事を辞めて、子どもさんに寄り添えばいいのではないのか?と思ったり。そして「オリンピックまではなんとか‥」というのは一体?と思うのですが、結...