貯まらないには理由(わけ)がある

貯金をしたい、貯金を増やしたい。

だったら家計簿をつけましょう。

だけど、家計簿は続かない。

だからいつまでも貯金ができない。

このように考えると堂々巡りです。

では、どうすればいいか?

「自分の生活を見直してみることです」。

■ 趣味が多い。またはお金のかかる趣味がある。

■ 買物が好き。

■ 美容にお金をかける。

■ 資格取得が趣味になっている。

■ すぐにタクシーに乗る。グリーン車に乗る。

■ 飲み会、食事会などなんでも参加する。

など。

私事ですが、私は以前買物依存のような状態だったことがありますが、

そのときはやはり、ネイルもしてましたし、美容院にもかなりマメに通っていましたし、

遊びに行って遅くなるとタクシーにも乗っていました。

これらは家計をスリム化するにあたってやめました。

資格取得でも挫折したものもあります。

今思えば、これも勿体ないなと後悔しています。

なんでもかんでもやめるというのは人生が味気なくなりますが、

お金は使おうと思えばいくらでも使えるのです。

だから、真剣に家計を管理しようと思えば取捨選択をすることが必要になります。

家計簿の前にこれらについて考えてみましょう。

貯まらないのには必ず理由があります。



社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。