究極のお得とは?2019.09.30 13:50消費増税に備えてやったのは日用品と化粧品、本、そしてマザーハウスでリュックを買ったことです。日用品と化粧品は最低限のストックです。本はしばらく買わなくてもいいかな?という程度には買いましたが、本屋に行ってしまうと誘惑に負けそうです(^^;マザーハウスのリュックは前々から欲しいと思...
IRセミナーへ⑮2019.09.28 15:10IRセミナーへ参加してきました。今回は3社だったのですが、がっかりだったというのが正直な感想です。まともだったのは1社のみ。U社という自動車の車体などを作っている企業です。この企業の説明のみ本当のIRらしいというか‥。あとの2社は女性を対象にしている企業のためか、IRというより顧...
人間だもの、好き嫌いで決めて当然2019.09.26 13:00皆さんは好き嫌いがはっきりしている方ですか?私はかなりはっきりしています。人の好みも食べ物の好みも。この性格が株式投資にも出ていると自分で感じます。どんなに株価が上がっていても、誰かがおススメしていても自分でピンとこない株を買うことはありません。まあ、銘柄を自分で探すのも株式投資...
リターンよりまずはコスト2019.09.25 14:34某金融機関の待ち時間の際に投資信託のパンフレットを見てみました。3本ぐらいしか見れなかったのですが、すぐにどれも買うべきものはないなという結論に達しました。とにかくコストが高すぎるのです。まず、販売手数料。これは投資信託を購入する際に金融機関に支払う手数料のことですが、これが1....
「投資信託」と「株式投資」2019.09.24 13:18「投資信託」はいくつかの株や債券や不動産などがパッケージになったものです。1本の投資信託を買えば世界中、あらゆるものに投資することが可能です。一方、「株式投資」は企業に出資するということです(実際は上場株の場合直接企業に資金を投じるわけではありませんが)。ここまでは教科書的な説明...
スクリーニングは参考程度に2019.09.23 14:34株式投資でよい銘柄を探したい時に「スクリーニングツール」を使う方法があります。証券会社のサイトのスクリーニング機能で条件を入力して割安な銘柄を探し出します。売上がいくら以上、利益がいくら以上とか、PERやPBRを条件にすることもできます。どうやって買う銘柄を探すのかと考えるとスク...
「鎌倉投信✖マザーハウス」コラボイベント2019.09.22 13:16鎌倉投信✖マザーハウスのコラボイベントに参加してきました。鎌倉投信は何年か前、プロフェッショナルで見られた方も多いかと思います(新井さんは現在別会社を設立されています)。直販投信の会社です。「いい会社をふやしましょう」「投資はまごころであり、金融はまごころの循環である」が理念。私...
好きな株を見つけたら2019.09.21 15:05知り合いの人に「○○の株どう思う?」と聞かれました。その人は○○社の製品を愛用していることもあり株を買いたいなと思ったようです。私、別に株式評論家ではないのでそれは買いですよなどと無責任なことは言えません。もしも皆さんが買いたい株を見つけたらですが、売上や利益が伸びているか、1株...
予算オーバーしたもの2019.09.20 12:55消費税増税に備えて日用品と化粧品と薬を少しだけストックしました。と、いっても今のものがなくなったらすぐに使うものなので普段と同じです。こんな私ですが、やっぱり9月のうちに買っておこうと思ったものがあります。それは本です。私は本は書店派なので書店に行きますが、いいなと思った本はほと...
公的年金は繰り下げできます2019.09.18 14:4620代、30代の人たちにとっては公的年金なんて高い保険料を取られているだけで将来もらえるかどうかもわからない‥と考えている人も多いことでしょう。私も若い頃はそういう感覚でした。しかし、本当に老後が迫っている実感があるとやっぱり公的年金は大事だなと思います。1つは公的年金は終身年金...
厚生年金に入る?2019.09.17 15:00昔のことですが、私は税理士事務所に勤めていました。その事務所は先生と職員3名の小さな事務所でした。健康保険は税理士国保に入っていました。年金は国民年金でした。個人で手続きをして加入します。あるとき、先生が「うちも厚生年金に入ろうか」と言われました。そのとき、その事務所で一番古い、...
お得の先にあるものは2019.09.16 14:30いよいよ消費税増税の時期が迫ってきました。軽減税率などややこしいことが多い中、キャッシュレス決済すればポイント還元。これは嬉しい‥と私は特になりません。1つはキャッシュレス決済は便利だけどやはり管理は難しいのではないかということです。例えば電子マネーやスマホ決済も1つしか使わない...