株価が上がってますね2018.09.28 15:05株価が好調です。理由はイマイチわかりませんが、円安が影響していますね。こうなるとニュースでも取り上げられます。バブル以降の最高値なんだとか?ただ、バブルを知っている身としては喜んでばかりもいられません。それでなくても米中貿易戦争やいつ何時トランプさんがまたへんてこりんなことを喚く...
ジャパネットたかた創業者高田氏の講演会へ2018.09.27 13:54ジャパネットたかた創業者高田氏の講演会を聴きに行って来ました。仕事が押してしまって、40分ぐらいしか参加できなかったのが残念でした(ーー;)聴衆の心を惹きつけるあのお声と語り口。どんなこともプロセスが大事。「ミッション」「パッション」「アクション」が大事。この先市場は狭まっていく...
優先順位を間違えない2018.09.26 14:04最近、しきりに人生100年とか、公的年金は70歳から支給になる(これは現実味がありますね)など老後不安を煽るようなことが言われています。公的年金だけで普通に暮らすことはかなり難しそうです。だから老後の備えは肝心とは言えます。しかし、今現在の家計が上手く回っていないのに老後に備える...
使途不明金は論外2018.09.24 15:04家計簿をつけていて、使途不明金が出てきて残が合わなくなって家計簿をやめてしまう。これはよくあるパターンです。別に使途不明金があっても大丈夫です‥と言いたいところですが、家計簿が続かなくなるということは別にして、あまりにもしょっちゅう、しょっちゅう使途不明金が出るようであればそれは...
細かいところを拾っていく2018.09.23 12:42家計の節約でまずやることは固定費の削減です。ただ、家賃などはひとり暮らしの人はともかく家族がある人はそれぞれの生活があるので簡単に引っ越すというわけにはいかない場合もあります。私は大食いでどうも食費の節約ができません。もう諦めました。唯一やっているのは買ったものは腐らさずに食べき...
自由度が高い「NISA」2018.09.22 15:08今年「つみたてNISA」が開始してからどうにも影の薄くなった感じのする「NISA」です。「NISA」は始まった当初も証券会社のキャンペーンのプレゼント目当てで口座を開設してそのままになってしまっている人も多いかと思います。「つみたてNISA」は1年40万円の枠がありこれが20年で...
銘柄数の持ちすぎにご注意?2018.09.21 14:54投資には分散が大事です。これはよく理解できる話ですね。株式投資でも1社を持つより業種の違う2社を持つ方がリスクは小さくなります。ただ、プロの株式評論家によると何十社と株を持つのであれば投資信託を買った方がよいとか、じっくりとこれと決めた1社を持った方がよいなどの意見が聞かれます。...
「NISA」はしんどいと思ったら2018.09.20 14:04前回の記事でも書いた通り「NISA」は2014年から始まっています。当時はやたらテレビでも証券会社のCMを見たような気がします。「NISA」って何?と興味を持たれた人も多かったのではないでしょうか?「NISA」は5年で非課税期間が終了します。5年というのは中途半端です。短期ではな...
そろそろ「NISA」の出口を考える2018.09.19 14:492014年から「NISA」の制度が始まりました。2014年から「NISA」口座を使っている人は今年の年末で非課税期間が終わることになります。もうとっくに売却したという人は別ですが、まだそのままという人はそろそろどうするか考えておくといいでしょう。方法は3つです。① 年末までに売却...
介護離職を防ぐために2018.09.18 12:51両親の介護に直面して1年半が経ちました。大変‥というのが正直なところ。私なんかまだまだ甘いのでしょうが。改めて感じたのは”とにかく時間が取られる”ということです。両親ともに軽い認知症なので、お金の管理など管理することができません。週に1回(以前は週2回だった)実家に戻り、薬をセッ...
アドバイザーを選ぶ2018.09.16 12:32何か相談したいときにどうやって専門家を選ぶのか?すぐに思いつくのは知り合いに紹介してもらうということではないでしょうか?実は私自身はこれが苦手です。いろんな人間関係が絡んできそうで(^^;むしろ、なんでも自分で勝手に探す方が気が楽です。その人のHPやブログを見て探すというのはいい...
無料セミナーの利用の仕方2018.09.15 14:20前回のIRセミナーは無料のことが多いです。これはIR活動として参加している企業がスポンサーにもなっているのでお土産など貰えることが多いです。毎月1回とか毎年1回とかあるIRセミナーは1回参加すると毎回ハガキが来ます。ここでも何回も書いていますが、私は営業されるのが嫌いなので正直無...