「個別株」と「投信」で分散2018.06.29 13:56今、AIに関する本を読んでいるのですが、その本によるとAIに関して言えば日本は後れを取っているそう。やはりアメリカの名立たる企業、グーグル、アマゾン、フェイスブックなどが優位に立っているようです。さて、グーグルやアマゾンなどアメリカ企業がこれからも伸びていくだろうと考えて、アメリ...
現実が分からないオジサンたち2018.06.28 13:14去年の春から両親の介護が始まりました。父は認知症、母は心臓と認知症です。毎日ヘルパーさんに来てもらい、いとこと私どちらかが週2回薬とお金を持って行っています。両親はお金の管理ができません。私にはきょうだいがいないため、いとこが助けてくれているのです。そうしながらなんとか1年が経ち...
一極集中は問題?2018.06.26 13:45前回の記事で株式投資の銘柄選びで地元を応援するということを書きました。これはそうなんですが、ただ、これがあまりに極端になると困ったことも起こります。例えば、大阪が地元だからということで大阪の企業の銘柄ばかり買うのは一極集中になり、先日の地震のようなことがあればすべて値下がりという...
型を見つける2018.06.23 14:50日本中ワールドカップで大盛り上がりですが、サッカーがまるでわからない私は蚊帳の外。今回はまさかの阪神タイガースについて思うことを書きます。今年こそは優勝とキャンプのときにはファンはみんな夢を持っていましたが、オープン戦もひどく、シーズンに入ってからも多少の連勝はありましたが、交流...
受動喫煙について思うこと2018.06.22 14:36国会議員ががん患者にヤジを飛ばして問題になっていますね。がんサバイバーの私としては、怒りと悲しみを覚えました。自分ががんだったらという想像力もないのですね。以前にも「がん患者は働かなくてもよい」と言った国会議員がいて、だったら治療費も生活費も国が手当てしてくれるのですかと言いたく...
総会に参加してきました2018.06.21 14:02株主総会に行って来ました。昨年も参加したので雰囲気はわかっていました。案内されて、まあ前から席を詰めていってほしいのはわかるのだけど、できれば自分の好きな席に座らせてほしかったです。株主からの質問ですが、最初のおふたりはやたら前置きが長く、自分のことを延々と話すので、議長から注意...
借金のススメ?2018.06.20 13:17先週の週刊ダイヤモンドの特集は「借金経営のススメ」でした。企業は黒字でもお金が回らなくなったら倒産します。これがいわゆる黒字倒産です。損益計算書上は利益が出ていても、実際はお金がないということはよくあります。株式投資をする際には企業のいろんな指標を見ます。自己資本比率もその1つで...
お得より役に立つこと2018.06.18 11:39大阪の地震すごかったです。ちょうど朝ごはんを食べ終わって食器を食器棚に片づけているときにすごい揺れが!ほんと足元から突き上げてくるという表現がぴったりでした。地震のニュースがある度に備えが大事ということはよく言われますが、地震保険は大丈夫ですか?お得な地震保険はありますかとの相談...
つみたてNISAから始めてみる2018.06.17 11:54「iDeCo(個人型確定拠出年金)」と「つみたてNISA」どちらがよいかというのはよく言われます。「iDeCo」の方をおススメだとする人は多いのですが、私は各々の条件によると思っています。「iDeCo」の一番のメリットは”所得控除”。掛金が所得控除できるというのは「つみたてNIS...
自分の資産は自分で守る2018.06.16 14:10新卒で入った会社の先輩に社員持株会を強く勧められ、何も知らなかった私は1000円だけ積み立てることにしました。結果的には退職するときに3倍になってラッキーでした。しかし、投資としては持株会に過剰に資金を入れるのは、もしも会社が倒産した場合、仕事と資産を同時に失くしてしまうのでNG...
少しでも不安を取り除くために2018.06.15 14:37両親の介護問題が去年から始まりました。私にはきょうだいがいないので全部私に降りかかって来ます。父は認知症、母は認知症プラス心臓と肺に疾患があります。2人とも自分が認知症だとは思っていないのでなんでも自分でできると思っています。しかし、実際はキャッシュカードでお金を引き出すこともで...