新卒で入った会社の先輩に社員持株会を強く勧められ、
何も知らなかった私は1000円だけ積み立てることにしました。
結果的には退職するときに3倍になってラッキーでした。
しかし、投資としては持株会に過剰に資金を入れるのは、
もしも会社が倒産した場合、仕事と資産を同時に失くしてしまうので
NGだと言われています。
分散ができていないことになるのですね。
iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用している人も多いと思いますが、
その前に自身の勤める会社に「企業型確定拠出年金」があるのか
確認してみましょう。
案外こういうことを知らない人も多いのです。
企業型確定拠出年金であっても運用は自分でしなければなりませんが、
何もしていない人も多いと聞きます。
ただ、企業型確定拠出年金の場合は会社が金融機関を決めているので
その金融機関が取り扱っている商品の中からしか選べません。
一方、iDeCoは金融機関から商品の選定まで自分で選ぶことができます。
ただ、iDeCoを始める場合、会社に証明してもらわないといけないことが
あります。
自分の資産を運用するのに、会社にわざわざ知らせないといけないというのは
疑問に思ったりもしますが。
0コメント