銀行で「つみたてNISA」を勧められたら2021.01.31 14:42多くの皆さんが一番身近に感じる金融機関は「銀行」ではないでしょうか。昔に比べれば窓口に行く頻度は減ったかもしれませんが、それでも金融機関といえば「銀行」を連想される方は多いと思います。馴染みの銀行から「つみたてNISA」の話を持ちかけられたらどうでしょうか?話だけは聞いてみようと...
まずは「使途不明金」を処理する2021.01.27 10:24貯金をしたい、貯金の額を増やしたい、住宅を買いたい、投資をしたいなどお金の欲求はいろいろとあると思うのですが、まずは「使途不明金」を炙り出すことが必要です。と、いっても何も1円単位できっちり収支を合わせよというのではもちろんありません。そんなことしてたら日が暮れてしまいます(笑)...
手を広げ過ぎないことが重要です②2021.01.25 14:24投資には「分散」が大事と言われます。確かにその通りなんですが「分散」の意味も取りようによってはということもあります。よく言われるのは「株式投資」で似たような業種ばかり買ってしまうことです。ただ、これは個人投資家は仕方ない面もあります。例えば個人が実際接する業種といえば「飲食店」と...
手を広げ過ぎないことが重要です2021.01.23 04:25お金の管理に関していえば「手を広げ過ぎないこと」が重要です。例えば「銀行口座」や「クレジットカード」。支払のための「銀行口座」は1つと決めておくと管理がラクちんです。その口座のことだけ気にしていればいいからです。クレジットカードの支払いは間違って引き落としができなかったら大変なこ...
株式投資にこういうイメージは持たない2021.01.21 09:02「株式投資」は1日中スマホを見ていないといけないですか‥ということを言われたことがあります。いや、全然。プロなら何台もパソコンを置いてずっと見続けることもあるかとは思いますが、資産形成に株式投資を利用しようという人はそういうイメージを持たないでほしいと思います。1日中かじりついて...
貯められないときもあると割り切る2021.01.19 10:27転職をして収入が減ってしまった、結婚したばかりでバタバタしていて貯金まで手が回らないというように、人生にはがんばっても貯金ができないという時期もあります。真面目な人ほどどうしても毎月貯金をしなければ‥とがんばりすぎてしまうこともあります。でも、貯金が目的ではなく自分や家族が幸せに...
「売り」で後悔することは多い2021.01.17 13:49株式投資ではどこが安値でどこが高値かは当然のことながらそのときはわかりません。しばらくしてあのときが安かったんだ、高かったんだと気づきます。「買い」の場合は多少高値のところで買ったとしても、持ち続けていればもっと高くなることはあり得ます。しかし「売り」の場合は売ってしまうとその銘...
マクロな目とミクロな目と2021.01.13 14:35昨年の後半から上がり出したNYダウと日経平均株価。「なんでコロナで大変なのに株価は上がっているんですかね?」と質問されました。ニュースを見ていると、コロナに効くワクチンが開発された(されるであろう)こと。全世界がコロナ禍のためにお金をばら撒いたため金余りになりそのお金が株に向かっ...
「副業」に関するポイント2021.01.11 14:29「副業」に関するご相談って本当に多いです。大体がお給料が下がったから「副業」をしようと思いますが税金はどうなりますか?というような内容なのですが、問題は「副業」の中身です。副業でよく見られるのは物販とかアフィリエイトなどですが、これらでたまに収入を得るのであれば年間所得が20万円...
ほったらかしときどき微調整2021.01.06 13:19投資信託を積み立てで買い付けていくときにまず大事なのは「どの箱で買うか」。「iDeCo」か「つみたてNISA」か。そしてどの証券会社に口座を開設するか → ネット証券がお勧めです。そして「どの投資信託を買うか」。「毎月いくら積み立てるか」を決めていきます。ここまでぐればあとは自動...
くだらないお金の使い方2021.01.04 14:04私が一番くだらないと思うお金の使い方はズバリ「何に使ったのかわからないけどお金がない」という状態です。これは私の母がよく言っていた言葉で例えば「服なんか何年も買ったことがないのにお金がない」。でもねえ、何も使わないでお金がなくなるわけないんですよね。これはつまらないものにお金を使...
家計簿は過去のことしか映さない?2021.01.02 11:08年末に家計簿を集計しました。と、いっても逐一きちんとやったわけではありません。大体、自分の家計において何によくお金を使っているのかはそれなりに掴んでいますので。ただ、改めて食費が多いことを再確認して今年は絶対食費を減らす、○○円までにしようと決めました。外食も極力しないこと。年も...