少額投資家が心がけていること②2020.03.30 13:50株式投資をする上で「借金をしない」「信用取引をしない」。これらは私の中では大前提なのですが、これ以外には「できるだけ損切りをしない」ことも心がけています。もちろん私も何度か損切りをしたことはありますが、ほとんどしません。ここ最近では何年か前の日産自動車です。これはゴーン氏がああい...
少額投資家が心がけていること2020.03.29 13:4520代の頃から株式投資をやっていますが、恥ずかしいぐらい少額の投資です。株式投資歴だけ長くなってしまいました。ただ、株式投資は株式市場から退場しないことが大事。ずっと居続けることができるかどうかとも言われます。これはいい相場のときにドカンと儲けても暴落してしまったら投資を続けられ...
自分の頭で考えよう!2020.03.28 14:23コロナの話題で心が折れそうになりますけどなんとか感染を止めたいと思いますね。ところで「不要不急」以外の外出は控えてというメッセージに対して何が不要不急か分からない‥というのは私には疑問です。例えば仕事は生活のため行く必要があるし、スーパーで食料品を買物に行くのは生きていく上で必要...
総額で計算したらすごいとわかったモノ2020.03.24 13:56私の父は今年90歳になります。母は86歳。父は工場労働者でした。10代の頃から働いています。高校には行っていません。転職も何度かしています。母は専業主婦からパートタイマーへ。今でいう第3号被保険者です。今でこそ第3号被保険者は強制加入ですが、昔は任意加入でした。任意加入の頃は自分...
1回の値段、全体の総額2020.03.23 08:25サブスクが話題になっていますね。定額制のサービスのことですが、これは提供する側にしてはおいしいビジネスだと言えます。反対にサービスを受ける側、私たち消費者はどうでしょうか?当然、そのサービスが必要だと思うから契約するのでしょうが、問題は契約の際にきちんと内容はわかっているか、終了...
お金の考え方はシンプルでいいと再確認2020.03.20 13:45こちらの本を読みました。高校生向けに書かれている本なので翻訳本ですが読みやすかったです。投資や保険、税金だけでなく起業や就職の話、信用と借金、金融詐欺の話題など多岐に亘っています。巻末の付録の「絶対に覚えておきたいお金のヒント10」は是非、知っておきたいことばかりです。1.シンプ...
相場の怖さを知る2020.03.19 14:38日経平均株価にしろ、アメリカのNYダウにしろすごい下がり方ですね。もっと乱高下するかと思っていたのですが、少し上がってもすぐ下げ、下げ続けるという感じで推移しています。去年の秋ぐらいから日経平均もNYダウもかなり調子がよかったので毎日株価を見るのも楽しかったのですが、今は正直憂鬱...
狼狽売りのあと2020.03.15 14:27前回狼狽売りはNGだと書きました。何故なら狼狽して売ってしまったあとのことを考えていますか?投資信託を積み立てて100万円が溜まっていたのに80万円になってしまったとします。大変と思って売ってしまったあと、この80万円を大方の人は銀行に預け入れると思いますが、80万円に0.01%...
狼狽売り、買い増しはNG2020.03.14 04:45世界の株式市場が大混乱していますね。特にアメリカ市場は下がったと思ったら上がるという乱高下の激しさが目立ちます。日頃、投資信託でコツコツ資産づくりをされている皆さんがこういう時に一番やってはいけないことはあわてて売ってしまうことつまり”狼狽売り”です。先日までは含み益も出ていてい...
一時的な○○は効果がある?2020.03.12 14:57マイナス金利が始まったとき、こんなやり方でインフレへの効果があるのかな?と思ったり、副作用の方が大変なんじゃないのと思ったりしました。そして今、このコロナウイルスの問題で株価が下がり、景気が悪くなるだろうと予測されているのにこれ以上金利を下げる策は取れないだろうと思います。やっぱ...
”気”の問題2020.03.11 15:31個人的な話ですが、私は春が一番好きです。花粉症がないことも大きいのですが、野球シーズンが始まり、花見ができるという単純なことです。しかし、今年はコロナウイルスの影響で選抜高校野球は中止、プロ野球のオープン戦は無観客、シーズンは延期という私にとっては地獄のような日々です。そして造幣...
ある程度予想どおり‥2020.03.09 14:26日経平均株価がすごいことになっています。9日の終値は19,698円。ちなみに1週間前の2日の終値は21,344円。今年の初めの1月6日は23,204円でした。やはり半端ではない新型コロナウイルスの破壊力です。ただ、アメリカの株価にしろ、日本の株価にしろ去年の後半あたりから高くなり...