株式投資をする上で「借金をしない」「信用取引をしない」。
これらは私の中では大前提なのですが、
これ以外には「できるだけ損切りをしない」ことも
心がけています。
もちろん私も何度か損切りをしたことはありますが、
ほとんどしません。
ここ最近では何年か前の日産自動車です。
これはゴーン氏がああいうことになって、
それを野放しにしていた経営陣に対しても不信感を
覚えたからです。
日産自動車はかなり長い間保有していましたので、
売値は買値より安かったですが、
配当でチャラいや、実際は損はしていません。
株式投資の本にはほったらかしにしないでマメに
損切りを行ないましょうと書かれているものも多くあります。
これはそのとおりなのですが、
このやり方は多少株式投資に慣れている人がやるやり方だと
思います。
皆さんが株式投資をを始めて例えば購入した株が
値を下げたとします。
そこですぐに損切りして乗り換える。
乗り換えた株がまた下がり損切りをしないといけない。
これではいつまで経っても利益を出すことはできないで
手数料ばかりがかさみます。
これから資産形成をしたいと思って株式投資をするのであれば
マメに損切りをするというのは一旦忘れて下さい。
何年か経ってやっぱり売らなければよかったと思うことも
往々にしてありましたよ、私の場合(^^;
0コメント