やってみること、やめないこと2018.05.31 13:56資産形成のために投資をやってみようとして、本を読んだりセミナーに行かれる方も多いかと思います。さて、本を読んだ後、セミナーに行った後、実際に投資商品を買ってみましたか?もちろん、いろいろ考えてやはり私には投資は向いていないと判断したのならそれでいいのですが、なかなか行動に移せない...
資産運用じゃなくて資産形成2018.05.30 14:36資産が運用できるほど資産を持っている人ではなくて、これから一生懸命資産を形成したい人にアドバイスできればいいなと思っています。■ 家計をきちんと見直す■ お金の使い方について考える■ 投資とはどういうものかを知る■ 詐欺的な商品を見抜く■ 長期的な資産形成を考えていくこれらのこと...
家計の安定化をめざす2018.05.27 11:19買物依存で貯金が底を尽きかけた頃にがんが発覚しました。手術、入院、抗がん剤治療。退院して初めて抗がん剤治療に行った日、会計が7万円を超え、もうとても治療は続けられないと途方に暮れました(高額療養費でいくらかは戻りましたが)。このときからやはり真剣に家計を考えないといけないと思い、...
タイミングを計るのが投資?2018.05.26 15:04投資の鉄則は「安く買って、高く売ること」です。当たり前のことですが、これが難しいのです。安いと思って買ったところが、実は高いところでそこからまだまだ下がっていったとか、もう十分高くなったので売ったところ、まだまだ上がり続けていったとか。投資を職業としているなら別ですが、そうでない...
株式投資に感情が入るのは当然2018.05.24 13:31株式投資を行う際、どの銘柄を買うのか?ということで言えば、自分が好きな企業で構わないと思います。もちろん、好きだから即買いましょうというのではありませんが、好きだったら、その企業のことをもっと知りたいと思うでしょうし、商品にも愛着があるでしょう。素人であればこんな動機で十分だと思...
お客様のご感想から2018.05.23 12:42先日の個人相談のご感想をいただきました。■個人相談を受けようと思われたのはどういう理由からですか?「将来のことを考えたので」■実際相談を受けてみての感想は?「とても勉強になりました。何が大切かどこから始めるとよいかなど これから計画します。」■疑問に思っていたことは解消されました...
節約の前にやることは2018.05.22 13:50家計を立て直したいと考えたときに、誰しもですが節約を考えますね。これは当然なんですけど、闇雲に節約をしても途中で息切れしてしまったり、あんまり効果がなかったりして結局元に戻ってしまうこともあります。節約の前に考えたいことは、本当の家計の実態を知ることです。これは本当にムダなものに...
安く買う努力2018.05.21 15:01なんでもモノを買う時、私たちは高いか安いかと考えます。例えば、同じ品物であれば店を何軒かはしごして比較する人も多いでしょうね。ところがこれが金融商品となれば意外とそういう努力をする人は少ないのではないでしょうか?投資信託などはどこの販売会社(窓口)で買うかは大きな問題です。銀行な...
個人事業で人を雇用するとき2018.05.19 11:02会社組織ではなく、個人事業の場合でも人を雇わなければならないときもあると思います。商売繁盛で喜ばしいことですが、やはり人を雇用するということは責任が生じます。まず「労働保険」に加入する必要があります。「労働保険」とは仕事中や通勤途中での事故に対しての保険です。もう1つ「雇用保険」...
途上国を応援?!②2018.05.18 13:31FPの仕事を始めた頃、誘われてFPの集まりに参加したことがあります。当時は景気も良くない時期でした。そのとき1人のFPに「日本はもう厳しい」という話を聞きました。円高で日本の製造業は厳しく、日本は人件費も高いからだろうな‥とは思ったのですが、一応「どうしてですか?」と聞いてみると...
途上国を応援?!2018.05.17 14:01私はバッグが好きです。これまでいろんなバッグを買ってきました。わりと有名なブランドのものも買ったりもしましたが、すぐ持ち手が取れたり、裏地が破れたりとがっかりすることも多くありました。春前にオンラインショップで見かけたリュックは色もステキで欲しいなあと考えていて、店舗に行ってみま...
守銭奴になるな2018.05.16 12:29職業柄、お金のことを常に考えているのは仕方ないことだと思っています。しかし、それ以前に元々の家庭環境が裕福ではなかったため、否が応でも若い頃からお金のことを考えざるを得ませんでした。例えば、何かお金のことで失敗したとしても、両親に頼るわけにはいかないということはずっと肝に銘じてき...