逆転の発想2022.04.28 02:34通常、公的年金は65歳から支給が開始されますが、60歳から貰うこともできます。これを繰り上げ受給といいます。65歳になっても貰わないということもできます。今までは70歳が最長だったのですが、今年の4月からは最長75歳ということになりました。これを繰り下げ受給といいます。繰り上げ受...
よくないお金の使い方2022.04.24 02:35お金の使い方で一番避けたいのは「いつの間にかお金がない」ということです。決して贅沢など何もしていないのに常にお金がないと嘆いている人って結構います。私の母もこういう人でした。何かあるごとに「お金がない」と口癖のように言っていました。しかし、お金が勝手に飛んでいくわけではないので必...
好きなもの、得意なものを見つけよう2022.04.18 02:3320代の頃は結構節約にハマっていました。当時はネットはなかったので主婦向け雑誌を読んでは光熱費や日用品の節約に励んでいました。お風呂の水を洗濯に回すやコーヒーを入れたあとの粉を下駄箱の脱臭に使うとかの節約です。そして株式投資を始めました。株式投資の前にも当時テレビCMで盛んに流れ...
会社四季報は慣れです2022.04.15 12:45株式投資に欠かせない投資家のバイブルとも呼ばれている「会社四季報」。年に4回発行されます。分厚くて重くて字が小さくてびっちり‥。こう書きますとそんなの見たくないわと思う方もいらっしゃると思います。今はネットがありますから四季報代わりになるようなサイトも多くありますが、でも、やっぱ...
単純な計算で希望を2022.04.13 14:29例えば、20歳から毎年100万円を貯めたとして、それを60歳まで続ければ4000万円貯まります。20歳から毎年100万円を貯めるなんて現実的ではないと思われるのであれば毎年50万円だったらどうでしょう。1年に50万円ということは毎月4万円と少しぐらいでよいことになります。毎年50...
老後資金の試算2022.04.10 12:25家計簿なんて付けても役に立たないということはたまに言われます。確かに家計簿も活かしようです。ただ単に数字を羅列してそれで終わりであれば特に付ける必要もないかと思います。しかし、実際自分の家庭が毎月いくらぐらいで生活しているのか、毎月いくらぐらいかはそれなりに把握しているとしても、...
イヤじゃない仕事という選択2022.04.07 13:37老後のお金をどうすればよいかという問いにできるだけ長く働くという選択肢があります。定年が65歳だとしても70歳までがんばって働けば、その間厚生年金に加入していれば年金も増やせますし、貯金も殖やせます。個人的にはできるだけ長く働きたいし、リタイアする気持ちも今のところはないのですが...
市場区分が変わりましたね2022.04.04 13:244月4日に株式市場の区分変更がありました。これまでは「東証一部」「東証二部」「マザーズ」「ジャスダック」だったのが「プライム」「スタンダード」「グロース」に変更になりました。概要については東証のホームページのこちらをご覧下さい。
時間ってやっぱり貴重2022.04.02 07:12私もそろそろ高齢者という年代になってきました。最近、とみに思うのは「時間の貴重さ」です。特にがんになったこと、両親の介護問題など。楽しいことややりたいことに時間を割けないということにストレスが溜まります。若い時は、お金が欲しいと思っていました。当然老後を考えるとお金は欲しいですし...