2020年こそお金の不安を解消するために2019.12.30 15:162019年は皆さまにとってどんな年だったでしょうか?今年は「老後2000万円問題」が騒がれ、改めて年金や老後資金にスポットが当たった年だと思います。将来公的年金だけでは暮らしていけない‥。でも、投資は怖い、そもそも家計は毎月赤字で投資に回すお金などないという方に今一度家計を見直し...
iDeCoの中だけでの分散は無意味2019.12.29 14:56「iDeCo」は節税しながら資産を形成していける仕組みです。定期預金や保険などの元本確保商品もありますが、せっかくなので投資信託を買いたいものです。だったら投資信託と定期預金を買うというのもありです‥が、私は何もiDeCoでわざわざ定期預金を持つ必要はないと思います。皆さんの中に...
お金を使う幸せを感じるためには2019.12.28 14:45家計簿を真剣につけ始めて10年近くになります。それまでは一体自分の家計が何にいくら使っているのか全くつかめていませんでした。貰ったお給料をなんとなくそのまま使っていただけです。買いたいものはなんでも買っていたので貯金は減る一方でした。開業し、がんになりお金の不安は募るばかりでした...
コンビニの時代は続くのか?2019.12.27 13:01セブンイレブンの問題がいろいろ噴出していますね。以前はセブンイレブンは一人勝ちのような雰囲気だったのに。何かの本でセブンイレブンは他のコンビニと比べて1日の売上が10万円ぐらい高いと書いてありました。個人的にはセブンイレブンの何がそんなにいいのかわからなかったので不思議なのですが...
なぜかコストはほったらかし2019.12.25 13:57銀行預金口座に手数料を取るという話が囁かれていますね。実現するかどうかはわかりませんが、年間1,200円程度だとして月100円。これをどう捉えるか?私はもちろん高い!と考える派(?)です。もしそうなったら銀行にお金を置いておきたくないとも思います。私は変なところにケチなので、AT...
資産形成に必要なのはコスト意識2019.12.24 14:18数億円の資産がある人とこれから資産を形成しようと考えている人ではやり方が違ってきます。数億円の資産がある人の場合は「資産形成」ではなく「資産運用」です。数億円あれば多少のリスクは取れますから、いいと思った金融商品があれば多少のコストはかかっても購入することができるわけです。しかし...
お金の置き場所は大事2019.12.22 14:32お金をどこに置いておくのかはとても大事です。12月に9月中間決算の配当金が入ったのですが、もしこれだけの利息を貰おうとしたら数億円預金がないと貰えません。こう考えると銀行に使う予定のないお金をただ漫然と置いておくのはやはり勿体ないと思ってしまいます。ここ2、3年の間に必要になるお...
自分が経営者だったらどうする?2019.12.20 13:53前回、日本郵政について書きましたが、郵便局を利用している国民のひとりとして今回は日頃郵便局に対して思っていることを書こうと思います。まず、なんでわざわざ窓口で切手を売っているのか理解できません。切手など自動販売機で売ればいいのでは?それから振り込みや支払いなども窓口でやる必要もな...
割安でも買いたくない株2019.12.19 11:57配当が50円で配当利回りが4.88%。PERが9.87倍でPBRが0.31倍。指標を見ると超割安な株です。さて、どこの株かわかりますか?正解は「日本郵政」です。指標だけ見ていると飛びついて買いたくなるような株ですが、経営陣の記者会見を見ているとどこを向いてこの人たちは仕事している...
小銭も結構バカにできない2019.12.18 12:16父が認知症のため、お金はお札しか使えないようです。毎週数枚の千円札を渡し、翌週に財布を見てみると見事にお札は1枚もなく、小銭ばかりが残っています。この小銭、父は家にある缶などにテキトーに入れてしまいそのまま忘れてしまうので勿体ないなと思っていました。そこで小銭は私が回収することに...
NISAが変わりそうですね2019.12.15 14:46一般NISAの制度が変わりそうです。現在の一般NISAは2023年までの制度となっています。今の形で一般NISAの口座を作れるのは2023年が最後となりそうです。きちんと決まればまたここで書きたいと思っています。NISAはつみたてNISAとは違って買える商品がいろいろあります。投...
「家計管理」と「資産形成」2019.12.13 13:08以前は銀行や郵便局にお金を預けておけばそこそこの利息がつきました。だから「資産運用」など特に考える必要はありませんでした。しかし、時代は変わって日本の人口は減っていく、高齢化は進むなど人生が長くなってきたことは喜ぶべきことかもしれませんが、その分お金のことを考えざるを得なくなって...