セブンイレブンの問題がいろいろ噴出していますね。
以前はセブンイレブンは一人勝ちのような雰囲気だったのに。
何かの本でセブンイレブンは他のコンビニと比べて1日の売上が
10万円ぐらい高いと書いてありました。
個人的にはセブンイレブンの何がそんなにいいのか
わからなかったので不思議なのですが、
一度セブンイレブンの店舗で本(雑誌)が全部ビニール袋で覆われていたことがあり
なんか意地悪だなと思った記憶があります。
コンビニオーナーは個人事業主ですが、
私から見ると楽しい商売とは思えません(すみません)。
だって自分の裁量ってないじゃないですか。
最近揉めているのも営業日や営業時間を自由に決められないことが
原因ですから。
それにドミナント戦略(集中して同じ地域に店を出すこと)って
オーナーをバカにしていますよね。
本部にとってはよい戦略かもしれませんが‥。
本部はもっとオーナーと意思の疎通を図るべきだと思います。
このままだとオーナーになりたいという人がいなくなると思います。
これからコンビニの株を買うのはどうなんでしょうか?
社会生活にとっては必要ですが、成長性はどうか‥。
私、20年ぐらい前に某コンビニの株を買ったことがありますが、
少しの利益で売ったような記憶があります。
0コメント