こだわりのない部分を工夫すると2018.03.29 12:14株式投資の場合、みんなが買っているときには買わずに、みんながそっぽを向いているときに買えば、需要と供給の関係から利益を得るチャンスが増えます。家計もそうです。例えば、旅行もGWなどは避ける、敢えて人気のない地区に家を借りるなど、こだわりのない部分はこだわらないと決めればお金は浮き...
良い借金、悪い借金2018.03.28 13:40事、家計に関して言えば”良い借金”などはありません。家計はいかに赤字を出さずに資産を築いていくかが鍵です。しかし、しいていえば、唯一の例外は住宅ローンでしょうか。もちろん、キャッシュで購入できればそれが一番ですが、住宅の場合はなかなかそういうわけにはいきません。住宅ローンの場合は...
時間のムダ、感情のムダ2018.03.27 12:39ちょっとぼやかせて下さい。何度か書いていますが、私はほんとに電話営業をされるのが苦手です。これまで電話営業されて、じゃあ購入してみようかと思ったことは1度もありません。営業にかかわらず、緊急の用もないのに電話してこられるのもイヤなのです。以前、仕事で締め切りが過ぎていないにもかか...
欲張ってはいけません2018.03.26 14:12お金を増やそうと思ったら、リスクを取って投資をする必要があります。銀行預金ではお金を貯めることはできても増やすことはできません。これは現代の常識だと思って下さい。一方、保険の場合、お金も増やせて保障も買えると思っている人が多いのです。もちろん、保険は死亡や入院の保障があり、解約す...
習い事の考え方2018.03.25 12:2020代前半の頃、母からお茶を習いに行くように言われました。近所にお茶を教えている人がいてその人から「お宅の娘さんもそろそろ年ごろだから‥」と誘われたみたい。ひねくれものの私は当然行くわけはなく、だったら何か他の勉強がしたいと思っていました(茶道を否定しているわけではなく、自分に花...
因果応報にならなきゃいいけど2018.03.23 14:1223日は日経平均株価が1000円近く下げました。原因はアメリカ大統領発端の中国との経済戦争。まあ、アメリカファーストを掲げて当選した人だからというのはあるのでしょうが、アメリカという大国があまりにも内向きになってしまったらまずいのではないかと感じます。経済もお金も回すことが大事。
株価は上がってほしい、でも‥2018.03.22 12:04経済が成長して、株価が上がると嬉しいのはそうなのですが、経済が成長すればなんでもありというのは違うんじゃないかと思います。言いたいことが言えなくなる世の中は怖い。
こだわりを捨てる、そぎ落とす2018.03.21 12:50春から家計をきちんとしてみたい、家計簿をちゃんとつけようと考えている方への提言です。■ 家計簿の費目にはこだわらないこと市販の家計簿は食費の中でも肉・魚・野菜・調味料など分かれているものもありますが、そんなに細かく分けて意味があるの?と思います。外食は別にカウントした方がいいかも...
貯金ができない人の一歩は②2018.03.18 15:08前回、貯金をするには、習慣づけることがまず大事と書きました。習慣づけるにはやはり記録することです。家計簿をつけましょう‥と言いたいところですが、何も手書きでなくても構いません。アプリなどでレシートを写すだけでもOKです。とにかく記録することで、お金を貯めることへの意識を常に持つこ...
貯金ができない人の一歩は2018.03.16 14:43貯金ができるかできないかはまず「習慣」が大きいと思っています。始めてお給料をもらったときから「先取り貯金」をするような習慣がついていると、お金は間違いなく貯まっていきます。お給料が少ないから貯金ができないというのであれば、転職や副業で収入を増やすという方法はありますが、それでも貯...
株式市場が動くニュース?2018.03.14 14:17先週末、森友問題に関する公文書書き換えがニュースになったとき、月曜日は株価は下がるだろうなーと思っていました。が、月曜日の日経平均株価もTOPIXも上げました。アメリカの国務長官のティラーソン氏が解任というニュースで、14日の株価は下げました。国内のゴタゴタより、アメリカのニュー...
鬱陶しいメール2018.03.13 15:06ここ数ヶ月、迷惑フォルダーに入るメールのほとんどが「仮想通貨」関係です。呆れるほど送られてきます。「仮想通貨」については、決済手段としてはいずれ必要になるだろうとは想像していますが、投資手段としては私は興味がありません。FPとしてはそんなこと言ってないで、1回ぐらい買ってみればい...