自分なりの「テーマ投資」を!2016.05.11 12:30投資信託で「テーマ型」というものがあります。これはそのときに話題になっているテーマに基づいた企業ばかりを集めてファンドを作るというものです。例えばエコに熱心な会社とかIT関連とか、オリンピック関連とか。はっきり言うと流行に乗ったファンドとも言えます。実はこういう投資信託はあまりお...
合う投資、合わない投資2016.05.10 13:06投資にはいろんな特徴があります。まず最初は、ご自分が興味を持たれた投資から始めることがいいと思います。少しの金額でお試しでやってみること。当然損することもあるかもしれませんが、勉強代だと割り切ることも必要です。ただ、損をしたからその投資はやめるというのではなく、想像と違っていたと...
セミナー「お金の常識を知ろう!~生活の知恵を磨くために~2016.05.09 12:295月16日(月)のセミナーのご案内です。今回はマイナス金利が私たちの生活に及ぼす影響や、クレジットカードやローンの基本的なことや、知っておいてほしい社会保険の役に立つ制度、お金を増やすためにはここに気をつけようということをお話したいと思っています。元々、女性限定のセミナーなのです...
株式投資が続けられた理由2016.05.08 13:25私が株式投資を始めたのはもう25年以上も前のことです。当時は日本の景気が良かったこともありますし、NTTが上場したことで、一般の人たちにも株式投資ってすごいんだなという感覚が巻き起こっていました。しかし、心のどこかでやはり株式投資は怖いものだという意識があったので、慎重に事を進め...
株式投資の考え方2016.05.07 14:27ここ何年間か調子が良かった株式市場ですが、去年の後半あたりから調子が悪くなり、今年に入ってもよくありません。先日も日銀による一層の金融緩和が期待されていましたが、それが見送られたために株価が下がりました。アベノミクスから株式投資を始められた方は、ひょっとしたらもう株式投資はコリゴ...
申請しないとダメ2016.05.05 13:13実は先日、税務署に対して不信に思うことがありました。詳しい内容は割愛しますし、私のミスなのですが、こちらがアクションを起こさないと明らかに還付なのに還付してもらえないということがありました。では、例えばこれが納付だったら多分、連絡が来て納めろということになっていたと思います。つま...
お金の不安はなくならない?2016.05.04 13:45お金を貯めるには目的を持つことというのはよく言われます。お子さんの教育費や家を買うための頭金、海外旅行や結婚のためのお金‥など確かに目的があればその目的に向かって貯める意欲が湧きますね。しかし、目的のためだけにお金を貯めればよいのかと言われれば、それは違うということがおわかりだと...
教育費と少子化2016.05.03 13:42最近、奨学金の返済が社会問題となっています。奨学金を借りて大学に行っても返済のため、苦しい生活が続き、先日の報道ステーションでは風俗で返済しているという女性が取材されていました。私自身が四年制の大学に行きたかったのに経済的な事情で行けなかったこともあり、この問題はとても胸が痛いの...
セミナーのご案内2016.05.02 11:502ヶ月に1度の女性限定セミナーのご案内です。今回のテーマは「お金の常識を知ろう! ~生活の知恵を磨くために~」です。日時:5月16日(月)14:30~16:00場所:地下鉄御堂筋線西中島南方駅 阪急京都線 南方駅 徒歩5分 ディッシー(詳しい場所はお申し込みの際にお伝えし...
まずは借金をしないこと2016.05.01 11:46企業の場合はとにかくキャッシュが尽きれば終わりですから、とにかくお金を上手く回すことが肝心です。だから上手にお金を借りることは重要ですし、どんどん設備や人材にも投資することが必要です。しかし、家計の場合はまずは”借金をしないこと”です。バブル以前の時代は経済自体が成長していたので...