今回の件でわかったことは2020.05.24 14:41いよいよ全国的に緊急事態宣言が解除されそうですね。せっかく巣ごもり生活も慣れたと思ったのに‥と少し残念と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、休んでも給与が全額保障されている方はともかくそうでない方非正規、自営業などの方はやはり貯金、いざというときに使えるお金の大...
個人事業主の持続化給付金2020.05.21 09:23持続化給付金を申請しようとされている個人事業主の方も多いかと思います。私は対象になるの?という方にざっくりとご説明。まずは今年の1月以降の売上と去年(2019年)の1月からの月ごとの売上を比べます。例えば2019年の3月の売上が30万円だったのに今年の3月の売上は10万円だったと...
15倍に値上がりした!2020.05.19 12:56私はドラッグストアを見かけると一応入ってみることにしています。お目当てはマスクです。GWのときたまたま入ったドラッグストアでは7枚入りのマスクがちょうど残っていたので買いました。さて、本日も入ってみるとマスクをちょうど品出ししそうな雰囲気でした。お客さんもポツポツ待っています。し...
お金の失敗は後々尾を引く2020.05.16 09:16買物の失敗は私自身よくあります。最近では足揉み器を通販で買ったのですが、そんなに気持ちよくもない(笑)。このご時世マッサージにもなかなか行けないので前々から欲しいと思っていたので買ってしまったのですが、まだ2回使っただけです(泣)。そんなに高い買物でもなかったし、まあ、それでも足...
貰えるものは貰って締めるところは締める2020.05.14 14:44緊急事態宣言が39県で解除されることになり、経済の方も段々自粛モードから動いていきそうですが、皆さまの生活はいかがでしょうか?どんなことがアドバイスできるかな?と考えているのですが、とにかく公的に貰えるお金はきちんと貰いましょう。特別定額給付金は申請をきっちりしましょう。その他の...
お得の先にあるもの2020.05.10 13:50コロナ問題であまり取り上げられることがなくなったように感じる「キャッシュレス決済のポイント還元」ですが、まだ継続中です。と、いっても緊急事態宣言でなかなかリアル店舗に買物に行くわけにもいかないわけですが、通販であれば大丈夫ですね。前回書きました「iDeCo」は節税になります。会社...
iDeCoでイマイチ納得できないこと2020.05.08 14:47iDeCo(個人型確定拠出年金)は節税に優れています。まず、掛金を拠出する際に全額が所得控除となりますので所得税、住民税が安くなります。次は運用益です。iDeCoの中で買った投資信託の売却益や預貯金の利息などは非課税となります。課税口座で売却益が出ても20.315%の税金を納めな...
まずはつみたてNISAから2020.05.07 12:4720代の人がこれから投資を始めようと考えているのなら私ならiDeCoよりつみたてNISAをおススメします。理由は”自由度が高いから”です。iDeCoは60歳まで現金化できません。口座を保有するのに手数料がかかります。例えば20代の人が60歳までといえば40年近くあります。この間、...
すぐ使えるお金が大事2020.05.04 14:25中小企業の経理の方はよくわかると思うのですが、一番頭を悩ますのは「資金繰り」だと思います。いくら試算表上は黒字であっても明日支払うお金がなければアウトです。前もって資金繰りをきちんとしていればあと数ヶ月で資金が尽きるのでそれまでに手当てしておこうということになります。今回のコロナ...
これが株式投資の醍醐味?2020.05.03 11:41何年か前から月に1回程度ですが株式講演会を聞きに行っています。何人かの株式評論家が持ち回りでお話をされます。ある、ベテランの株式評論家の方がしきりとある会社の株を薦められていました。製薬会社なのですが、まだ発展途上の会社です。ずっと赤字ですのでとても買えないと私は思っていました。...