新NISA口座を開設するときまず考えたいこと

投資に関しての2024年の大きな話題と言えば

「新NISA」が始まることです。


非課税投資枠の拡充、非課税保有期間の無期限化などかなり太っ腹な

設計になっています。

これは国が是非、投資にも目を向けて下さいねというメッセージだと

思うのですが、初めてNISAを利用しようと思う方にまず考えて

いただきたいことをお知らせします。


何をいくら買えばいいのかを考える前に「どの金融機関に口座を開くのか」

これが重要です。

最初は投資信託の積立から始めて、ゆくゆくは株なども買ってみたいと

思うのであれば、銀行ではなく証券会社に口座を開設しないと

株が買えません。


馴染みのある銀行だからと新NISA口座を開設してみたけど、

買いたいと思う投資信託がなかったなどは口座を開設する前に

必ず確認しておきましょう。

口座を変更することは可能ですが、手続きに結構手間がかかります。


ネットに慣れているのならネット証券が有力な選択肢になります。

当然、株も買えますし、投資信託も種類が豊富です。


ネット証券と言っても何社かあります。

選ぶポイントとしては1度HPを見てみる。

可能であれば2社か3社で実際課税口座を開設してみられるのも

よいかもしれません。

操作がしやすいか、わからないことがあったときケアしてもらえるのかなど

サービスの質やご自分との相性なども確認しておくとよいでしょう。


せっかく新NISA口座を開設したのに実際その証券会社のサービスが

使いにくいため開設してそのままほったらかしという状態にならないように

まずは「どの金融機関に口座を開くのか」をよく考えてから

新NISAを利用して下さい。



新NISAについて書いています。

ご覧下さい。

新NISAの概略

新NISAの概略②


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。