今回のIRセミナーは2社でした。
まず1社目。
Z社です。
こちらは衛生用品の製造機械の会社です。
紙おむつや生理用ナプキンを作る機械を作っておられます。
今後、グローバル展開に力を入れていかれるそうです。
日本は人口が減っていきますが、
インドやアフリカなど今後まだ人口が増えていく地域では
子どもの紙おむつの需要や女性の生理用ナプキンの需要が見込めます。
中国での売り上げが4割近くあるとのことでしたが、
中国は今後高齢化が見込まれるため大人用紙おむつの需要が拡大
するのだそうです。
こちらの会社、今年プライム市場に区分変更されたとのことで、
外国人投資家(機関投資家)やインデックスの買いが入るだろうとの
ことでした。
今年より株主優待も始まっています。
2社目はU社です。
こちらは中小企業にエンジニアを派遣する会社です。
普通エンジニアを聞くとITエンジニア(SE)を想像しますが、
こちらの会社が派遣するエンジニアはコーポレートエンジニアといって
IT活用を切り口に経営課題を解決する新しい職種だとのことです。
こちらは2005年の設立でまだまだこれからの企業だと思うのですが、
人材の確保と育成に会社の将来がかかっていると思いました。
人手不足が叫ばれる昨今どれだけ良い人材を確保できるか、
そして自社に定着してもらえるか。
そのあたりが大きな課題なんだろうなと感じました。
0コメント