株式投資や投資信託の利益はいくらになるかというのは
売却した金額 - 購入した金額 = 利益
となりますね。
しかし、実はこれでは100点ではありません。
株式の場合は売る際にも買う際にも手数料がかかりますし、
投資信託の場合は売る際や買う際には手数料がかからないものもありますが、
保有している間は「信託報酬」というコストが日割りでかかります。
このように考えると投資の利益は
売却した金額 - (購入した金額 + コスト) = 利益
ということになります。
しかし、実はこれでも100点ではありません。
理由は‥。
金融商品で利益が出たら「税金」が関係してくるからです。
銀行預金の利息にも税金は引かれています。
通帳に記帳されている利息は税引き後の金額です。
株式や投資信託を購入する際には是非、税金のことも頭に入れておいて下さい。
自営業の方や会社員の奥さま(扶養となっている方)は、特に注意が必要です。
税金は社会保険料にも関係してきますよ。
そういう意味ではNISAは画期的な制度と言えそうです。
私自身も失敗があります。
個別相談や出張セミナーではそんなお話もしたいと思っています。
反面教師にして下さいね(笑)。
出張セミナーは常時受付中です。
詳細は「セミナー・出張セミナー」からご覧下さい。
0コメント