貯金ができない人が、クレジットカードを使わない方がよいのは、
使ったその日にお金が減るのではなく、後日お金が口座から引き落とされるという
タイムラグが管理の難しさに繋がるからです。
しかし、これよりもっと重大なことは、カードで支払いをすることにより、
「お金を使う」という意識が希薄になりがちなこともそうです。
これはクレジットカードだけでなく、電子マネーなどもそうです。
小銭がいらないというのが電子マネーのメリットでもありますが、
その便利さ故にクレジットカードと同じく「お金を使う」意識が希薄になるかも
しれません。
クレジットカードにしろ、電子マネーにしろ、慣れれば家計管理が簡単になる
ツールだとは思うのですが、
家計管理の初心者の方はカードは利用せず現金で払う方が、
昨日まであれだけ残っていたのにもうこれだけしか残がない‥などが実感として
わかりやすくなります。
これはもう意識の問題です。
実際、現金を出すより、クレジットカードや電子マネーを出す方が抵抗が少ないと
思いませんか?
今でも給与は銀行振り込みではなく、現金で手渡しという企業もあります。
これなどもお金のありがたみがわかりやすいということで言えば、
悪くないやり方かもしれませんね。
0コメント