ちょっと買いたいものがあり、デパートへ。
人込みが苦手なので、平日ならマシかなと思ったのですが、
思惑ははずれいっぱいの人でした。
外国人が多いような印象。
外国人向けに展開されている売場も見受けられました。
正直、これだけネット通販が発達した今、デパートって
終わった印象がありました(すみません)。
私が子どもの頃は、屋上には乗り物があって、
上階には大食堂があって、日曜日に親に連れて行ってもらうのが
一種のレジャーでした。
今後、デパートが生き残っていけるのか?
ということになると疑問符がつくと私は思っています。
高齢者と若者ではデパートに対する意識も違うでしょうしね。
今はお中元やお歳暮もデパートの包装紙でなければ‥と
拘る人も少数派でしょうか?
インバウンドがどこまで続くのかというのもわかりません。
去年、某デパートの株もいいかな~と考えたこともありましたが、
予算的に見送り。
優待は魅力的だったのですが。
0コメント