令和になってから、コロナ禍があったからもありますが、
いろんなことが変わりつつありますね。
昭和時代のおばちゃん(ばあさん)は付いて行けません(^^;
昔は多少の体調の悪さでも仕事を休むなという雰囲気でしたが、
最近は体調が悪いと即休みましょうとなります。
投資なんてお金持ちもしくはギャンブラーのやることだと
捉えられていましたが、今は国が投資しましょうと勧めているの
ですから。
さて、現行のNISAは今年で終了します。
2024年からは「新NISA」が始まります。
耳タコかもしれませんが「NISA」とは投資の利益にかかる税金が
0になるという制度のこと。
現在は「一般のNISA」であれば年間120万円まで投資でき
5年間運用できます。
「つみたてNISA」は年間40万円が20年間運用できます。
2024年からは「成長投資枠」「つみたて投資枠」になり
これまでであれば一般のNISAとつみたてNISAはどちらかのみだったのが、
新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の併用が可能となります。
年間の投資枠も「成長投資枠」が240万円まで「つみたてNISA枠」が120万円
までと大幅に拡充されます。
大きいのは運用期間が無期限ということです。
今までであれば「一般NISA」の場合は最大5年、ロールオーバーしても10年でした。
5年で利益が出なければ売るかロールオーバーするかというのも悩みどころでした。
年間の投資枠が拡充されたり運用期間が無期限となることでラッキーということに
なるのでしょうが、しかしあくまで「投資は投資」ということは肝に銘じていた方が
よさそうです。
家計を顧みず無理のある金額で初めてしまったり、中には枠は目いっぱい使わないと
損だと思っている人もいます。
それは貯金もそこそこあって家計もきちんと回っている人のやることです。
枠が拡充されても枠を目いっぱい使わないと損という考えは一旦置いておきましょう。
もちろんがんばって枠を目いっぱい使って資産を形成していくんだと強い気持ちの
ある人はこの限りではありません。
0コメント