先週からプライベートでミスが続いています。
先週は本を3冊買って帰ってみたら、1冊は既に持っている本でした。
そして1冊は、買おうと思った本と違う本を買ってしまっていました。
重複した本は他の本と交換してもらいましたが、
買い間違えた本は諦め、読むことにしました。
さて、今週は駅の券売機で回数券を買おうとしていて、
横で順番を待っている人がいたので、
急いで券売機をあとにしました。
ホームに上がってから財布を見ると、
おかしい、お金が足りないと思いました。
昨日の夜、家計簿をつけたときにこれだけあったはずなのに‥。
券売機でおつりを取り忘れたかも?と、それからはパニック。
あわてて駅員さんに問い合わせ。
ここから先は割愛しますが、よくよく考えてみると、
自分の思い違いで、多大なるご迷惑をかけてしまいました。
この失敗の原因は、財布にいくら入っていたかということが
ハッキリわかっていなかったことです。
家計簿はつけているので、毎日財布の中身は確かめているはずなのですが。
と、いうことでメモに財布に入っているお札の金額を書いておくとよいのでは?
と、考えました。
こんな風に。これは柴犬まるちゃんのメモ用紙。
キャンドゥで売っています。
好きなキャラクターのメモ用紙を使えばなんとなく気分も楽しくなります。
このように毎日財布の中身の金額を書いておけば、
家計簿をつける習慣がない人でも、
毎日、夜に財布を整理してこれだけあるから、
今日はいくら使ったというのが把握できます。
これなら無理なく続けられるのではないでしょうか?
0コメント