「家計簿」など付けなくてもいいよという意見が結構あるのは知っています。
何度も書きますが「家計簿」に即効性はありません。
1ケ月頑張って付けたからお金が貯まる‥なんてことはまずありません。
なのに何故「家計簿」を推奨するのか?
人間はやはり書いたもの、記録したものを見ないと考えたことは
簡単に忘れてしまう、記憶が消えてしまうと思うからです。
家計の状態が掴めていない、手取りの額、固定費の額さえもわかっていない
というのであればまずそれを記録してみることです。
手取り額から固定費を差し引いた額が今使える金額ということです。
手取り額も固定費もちゃんとわかっている人であれば別に「家計簿」は必要ないかも
しれません。
もし、え、手取りいくらだっけ?、固定費?全くわからないという人がいるのであれば、
まずその金額を把握しましょう。
頭の中ではなく記録します。
「家計簿」なんてきちっとしているものでなくても「メモ」でOKです。
ちなみに「固定費」とは家賃(住宅ローン)、通信費(携帯など)、保険代など
毎月必ず使うものです。サブスクの契約なども含みます。
「固定費」を書き出していくうちにほんとにこれって必要?と思うものがあれば、
やめる、削減するということも考えることができます。
「メモ」でよいのです。誰かに見せるわけでもないのですから。
究極の目的は家計の状況を掴み、貯金ができる家計にすることなのですから。
0コメント