株式投資で後悔していること

株式投資は20代の頃に始めたのですが、

その頃からずっと配当金は「配当金領収証方式」で

受け取っていました。


これは「配当金領収証」が郵送されてくるので、

これに印鑑を押して郵便局の窓口に持って行くと

配当金が現金でもらえるという方式です。


配当金を現金でもらうとそのまま何も考えずに

使ってしまっていました。

1度期限までに受け取りに行かないでそのまま配当を流して

しまったことさえありました。


数年前、これではダメだなと思い、配当金が入ったら必ず銀行口座に

入れるようにしました。

配当金をムダにしてはいけないなと考えてからです。


NISA口座を作ったときに「株式数比例配分方式」に変更しました。

これは証券口座で配当金を受け取る方式です。

これを選択しないとNISA口座の配当金が非課税になりません。


最初から「株式数比例配分方式」にして、証券口座に置いたままに

しておけは、少しは増えていたかもしれない‥と考えると

もったいないことをしたなと思ってしまうのです。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。