IRセミナーへ㉚

今回も2社の説明を聞いて来ました。


まず1社目はR社。

2000年創業の企業なのでまだ比較的新しい企業だと言えると思います。

事業内容は「サブスクの顧客管理」と「請求管理の自動化」などです。

一般的に会社は売り上げを上げて伝票を発行し請求書を送り入金があった時点で

消し込みを行います。

当然、入金が必ずきちっと行われれば問題はないのですが、

中にはなかなか支払ってくれない会社もあります。

このように一連の流れと回収までやってくれるというのが「請求管理の自動化」です。

こういう仕事に事務員が何人か就いていることになるのですが、

ここをAIの力でやってしまおうということです。

今後人手不足が社会問題になってくるとこういうところからAIの力を借りて

人手不足の解消に繋げていうということになります。

グロース市場に上場している企業なので財務的にはまだ安定はしていませんが、

将来性というところからは面白い企業かもしれません。


2社目はD社です。

こちらは1909年創業の伝統ある化学の素材メーカーです。

6つの事業セグメントがあります。

「界面活性剤事業」「アメニティ材料事業」「ウレタン材料事業」「機能材料事業」

「電子デバイス事業」「ライフサイエンス事業」です。

主なセグメントは「界面活性剤事業」です。

「ライフサイエンス事業」にも力を入れられているようでサプリや今回お土産に

もらったお菓子にも開発した成分が使われています。

今回の説明会では会長さんと社長さんがお話をされていましたが、

70代の会長さんのお元気さとエネルギッシュさに驚きました。

声はよく通るし質問にもきっちりお答えされていました。

会長さんの個人的な気持ちとしてゆくゆくは配当性向も45%程度を目指したい

というお話もされていました。


こちらが今回のお土産、焼き菓子とサプリとボールペン。

焼き菓子はいただきましたが大変おいしかったです。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。