一般のNISA口座は5年が期限となります。
5年の間に売って得た利益や配当、分配金は非課税です。
しかし、投資は儲かることもあれば、損をすることもあるので
5年経ったところでどうなっているかはわかりません。
もしも、5年経ったところで損が出ている場合
翌年のNISA口座へ移すということもできます。
これを「ロールオーバー」といいます。
例えば、2017年に10万円で買った株が2021年の時点で
8万円になってしまったとします。
この場合、2022年のNISA口座へこの株を移して
2026年まで持ち続けることができるのです。
ロールオーバーをしないのであれば
課税口座(特定口座・一般口座)に移すことも可能です。
ただ、課税口座に移す場合には注意点があります。
先程の例で、課税口座に8万円で移したのち、
しばらくしてその株が10万円に値上がりしたとします。
これでやっと買った値段に戻ったのでやれやれと思って売ると
課税されてしまうのです。
課税口座に入れた時点での株価が取得価格となり、
(買い)8万円→(売り)10万円となり
2万円の利益が出たと見なされてしまいます。
しかし、実際は10万円で買った株を10万円で売っただけなので
プラスマイナスゼロ、むしろ手数料分は損をしていることになります。
このように考えると、NISA口座で5年が過ぎたところで損が出ている場合は
翌年のNISA口座へ移した方がよいといえます。
0コメント