一般のNISA口座が始まったのは2014年からです。
NISAは2014年から2023年までの10年間の制度です。
と、いうことで、2014年にNISA口座で何かを買われた方は
2018年の年末で非課税期間は終了ということになります。
損したまま持っているとすれば、2018年の年末で
どうするか考える必要があります。
売るのかそれともそのまま持ち続けるのか?
持ち続けるとすれば2019年のNISA口座に移すのか、
あるいは課税口座に移すのか?
前回の記事の結論は損をしているのであれば「ロールオーバー」を
するのがよいでしょうと書きました。
2014年にNISA口座で買った商品が損をしていれば、
2019年のNISA口座に移します。
問題はNISA自体が10年限定の制度なので、
2019年以降、NISA口座で買った商品が損をしていても
2023年でNISAの制度は終了となるので、
ロールオーバーできる枠がないということです。
2019年から2023年までにNISA口座で買った商品は
利益が出ているときに欲張らないで売却することです。
もちろん、課税口座に移すことはできますが、
前回の記事に書いたようにこれは得策ではありません
(理由は前回の記事を見てね)。
ただ、課税口座で利益が出ている株や投資信託を持っている場合、
敢えてNISA口座で買った損をしている株や投資信託を課税口座に
移して、それぞれを同じ年に売却すれば節税にはなりますが‥。
こういう戦略があれば課税口座に移すのもありです。
私としてはNISAの制度が延長してくれることを願いたいのですが。
0コメント