某所が主催している株式講演会に月に1度日程が合えば参加します。
前半はそれぞれの企業の方がIR活動をされます。
後半は株式評論家の方のお話です。
このお話が話術も楽しくて引き込まれます。
そして、有望な銘柄もいくつか挙げられます。
当然、その銘柄を推奨するには理由があります。
○○が今後流行りそうだから、この銘柄がいいですよというように。
プロの方の勧める銘柄だから買おうか‥
これはNGです。
もしも購入して損を出してしまえば、せっかくあの人が良い銘柄だと
言ったから買ったのに‥と恨み節全開になってしまいます。
問題は、専門家が良いというから即買いだとなることです。
こういう分野が伸びるだろうからこの企業というように推奨されているのですが、
私たちがやらなければいけないことは、この企業の「財務内容」を
調べることです。
売上は伸びているのか、利益はどうか。
借入はどうか。
キャッシュフローはどうか。
そして今の株価は果たして安いのか。
このあたりは必ず自分で調べましょう。
0コメント