細かいことから積み重ねていきましょう

最近、スーパーに行くとほんとモノが高くなったなーと感じます。

食品の値上がりは毎日の生活を直撃しますので深刻です。


食品でお得になることといえば「ふるさと納税」が挙げられます。

いくらぐらい税金が安くなるのかはそれぞれの家庭によりますので、

ふるさと納税のサイトで是非、計算してみて下さい。

例えば、私が貰ったふるさと納税は「コーヒーのティパック」50個

というものがありました。

寄附金は5000円です。

毎日必ず1杯はコーヒーを飲みますのでこれは助かりました。


あと、最近はみかんを3キロ貰いました。

これも寄附金は5000円です。

普段、あまり手が出ないものを頼むもよし、家計の足しにと考えるのであれば

よく食べるものにするなどにされるとよいです。


あとは「株主優待」もお勧めです。

食品会社の株であればその会社の商品の詰め合わせなどを株主優待に

しているところもありますので、これも食費の足しになります。


クオカードなどは期限がないのでお金のように

貯めておくと良いかもしれません。

私も以前はクオカードが来るとすぐに使ってしまっていたのですが、

最近はとっておくようにしました。

いつか、家計がピンチになったときに使おうと貯めています。


クオカードをコンビニなどで使うとポイントもつきます。

私の場合、楽天ポイントをつけてもらうようにしていますので、

楽天市場で日用品などを買うときにポイントが使えます。


このように細かいことの積み重ねがお金が貯まっていくコツです。

「ふるさと納税」や「株主優待」でゲットしたものを周囲の人に

おすそ分けするというのもよいと思います。

欲張りは禁物です。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。