7月に日本FP協会の兵庫支部で金銭教育フォーラムが開催されます。
そのお手伝いをさせていただくことになり、打ち合わせに行って来ました。
小学校の高学年を対象にした金銭教育ゲームなのですが、
まず欲しいものを3つ決めるところから始まります。
私の場合、一体何が欲しいかと考えてみると、1位は「カバン」です。
実は今、土屋鞄のあるバッグが欲しいといつもHPを見てはため息をついて
いるので(^^;
2位は何か?と考えると、うーん、なんだろう?としばし沈黙。
結局、甲子園のチケットになりました(まだ、今年は1度も甲子園に行けていません)。
さあ、あと1つ‥。
なかなか思いつかないものですね。
自分でもびっくりしました。
なんだろう?
時間、自由などいろいろ思いついたのですが、お金で買えるものという条件が
あるのでこれらはNGです。
なんとかひねり出して「犬」になりました。
と、いっても現実問題飼えるわけではないのですが、
まあ、これはゲームということで。
ゲームの結果、1位のカバンと2位の甲子園のチケットは無事ゲットできました。
そして、なんと犬は2匹飼うことになりました(笑)。
このゲームはお金と満足度のバランスをどう取るかが試されます。
満足度が多い人が勝ちとなるのですが、
人生ゲームのようで楽しかったです。
どういう風にお金と自分の感情(満足度)と付き合っていくかというのは
なかなか深いテーマですね。
親子でフランクに話し合うというのもいいのではないでしょうか?
0コメント