去年あたりから両親に認知症の気が見られます。
両親は2人で暮らしています。
何度か病院に行こうと言いましたが、自分たちは何もおかしくない
と言って聞こうとしません。
私だけでなく、親戚にもいろいろ迷惑を掛けているので、
ほとほと困っていました。
先月、母が心不全で入院しました。
かなり危ない状況だったのですが、なんとかその状態は脱しました。
ただ、医師に今のままでは2人だけで暮らすことはできないので‥
と、言われ、介護保険を申請することに。
その認定調査が先日やっと終わり、今の病院には長くいれないので
転院先を探してもらい、転院先の病院のベッドが空き次第転院。
ただ、介護保険の認定の結果によって今後どうするかも考えなければ
なりません。
両親は早く家で2人で暮らしたいと訴えますが、今の状況では薬の管理が
できないだろうと医師に言われているので、頭の痛いところです。
何度も市役所に行ったり、包括支援センターに電話したり、病院にも相談しましたが、
ハッキリ言うとなんの解決にもなっていません。
とにかく去年から両親のことに振り回されて正直かなり疲れが溜まっています。
計画性のない両親なので、なんにも考えていない、貯金もありません。
私はきょうだいがいないので、私がこれからのことを全部決めないといけない
というのもしんどいですね。
もう家を出てから30年になるので、今さら同居するのも難しいと思っています。
生活スタイルが全然違うので。
このままでは自分の生活も精神状態も守れないかもしれない‥と考えると、
「がんばりすぎない」ことが大事と思っています。
目の前のことをひとつずつ片づけていくしかないですね。
ぼちぼちがんばろうと思います。
介護に直面している方、他にもいろんな困難に直面している方、
がんばりすぎないようにしましょうと言いたいです。
できることは限られていますから、できないことはできないと言ってもいいのだと
私は思っています。
もちろん、仕事はがんばりますよ。
仕事は絶対し続けたいですから。
0コメント