がんと生きる

今週の週刊ダイヤモンドの特集は「がんと生きる」です。

”がんは長く付き合う慢性疾患のようなものになってきた”とあります。

ただ、実際告知されてみると、やはり冷静ではいられないというのが

本当のところだと思います。

どの程度の進行具合なのか、治療方法は?治療期間は?など、

いろんなことが頭に浮かびます。

他には治療費のこと、仕事のこと、家族のことなども不安になります。

現代はがんイコール死ではありませんし、

がんイコール仕事を辞めるというものでもありません。

冷静になるのは難しいでしょうが、信頼できる人に話を聞いてもらいながら、

自分の考えを整理することが大事だと思います。

私の場合はそうでした。


お金の話で言うと「高額療養費」が頼りになります。

これは1ヶ月の医療費の自己負担の限度額が決まっているというものです。

他にも会社にお勤めの方は健康保険から「傷病手当金」が受給できることも

あります。

詳しくは加入している健康保険にお尋ね下さい。


「障害年金」もあります。

がんで障害年金が受給できるのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

「障害年金」は病名で支給されるのではなく、状態で判断されます。

詳しくは年金事務所、市役所にお尋ね下さい。


医療費が多額になれば「医療費控除」もできます。

原則年間10万円を超える医療費が対象ですが(所得によっては10万円以下でもOK)、

治療費以外にも該当するものがありますので、領収証やレシートはきちんと

取っておきましょう。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。