我が事務所のモットーの1つに「ゆるく節約 ゆるく投資」があります。
「節約」と聞かれると徹底してやるイメージを持たれるかもしれませんが、
あまりにも徹底しすぎると息切れしたり、家族間の不和を巻き起こす
可能性があります。
節約を徹底してお金が貯まるようになったとしても家族の仲が悪くなったり、
ギスギスしてしまっては何のための節約かわかりません。
私が考える「節約」は無理をしてまでやるというのではなく、
楽しみながら長く続けられること、習慣化してしまうことです。
例えば私が徹底していることは「手数料を払わない」です。
銀行でお金をおろすときも時間外には絶対おろしません。
コンビニも利用しません。
こんな超低金利の時代に手数料を払うなんて言語道断。
もちろん、クレジットカードは1回払い。
昔は2回払いを利用したこともありました。
2回払いでも手数料はかかりませんが、今は必ず1回払いです。
通販も代引きは利用しません。
これも手数料がかかるからです。
クレジットカードで支払います。
ネット証券を利用しているのも
「投資信託」の販売手数料を支払いたくないからです。
信託報酬もできるだけ安い投資信託を選んでいます。
「手数料を払わない」ということは少しの心掛けで習慣化できることです。
こういうところから「節約」の意識を持つのもよいと思います。
0コメント