お金のステップ⑥

お金は貯めるためだけにあるものではありません。

むしろ使う方、使い方によって幸せ度合いも違ってくるでしょう。


私が20年一緒に仕事をさせていただいた方ですが、

その方は仕事も大変優秀な方でしたし、気が良くつきます。

私が忙しい時はさりげなく手伝って下さったりで

いつも助かりました。


この方なんですが、某大手企業の役員のお嬢さんでした。

お金に苦労なく育ってきた方だというのはよくわかりました。

そして他人に対しての心配りが半端じゃありません。

お土産を買って送ったり、とにかくお金の使い方が見事なんです。


正直こんな人は珍しいと思います。

私がこれまで付き合ってきた人の中には、

カラオケボックスに食べ物を持ち込んだり、

こっちはアルコールは飲まないのに何があってもとことん割り勘、1円単位まで。

あと、仕事のことで相談にのってほしいとある人を喫茶店に呼び出しても

割り勘という人もいました。

普段付き合っているときはいい人なのにお金が絡むと

なんだかなあと思う人もたくさん見てきました。


もちろん、家計を締めろ、シビアに見ろというのはFPとして当然なんですが、

でも、他人を不快にさせてお金にシビアになるのはどうかと個人的に思っています。

これは家族に対してもそうです。

お金を貯めるためになんでもかんでも家族に我慢させるということは

必ずひずみを生みます。

そんなことをしてまでお金を貯めても幸せにはなれませんよね。

お金との付き合い方はそれだけ難しいということですね。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。