しっかり意識する?ほったらかし?

私は新卒である小売業の店の総務にいたので、

従業員の給与明細を見る機会が結構ありました。

ある先輩は月々、4万円を社内預金にしていて、

多分、ボーナスもいくらか貯められていたと思います。

毎月グングン残高が増えているのですよね。

400万円ぐらいはあったと思います

(本来はこういうことを書くのはNGですが、

30年前のことなので時効ということでお許し下さい)。

先輩もきっと給与明細を見る度にがんばろうという気持ちに

なったのではないかと想像します。


一緒に仕事をしていたパートタイマーさんは主婦でしたが、

自分の給与を確認したことがないと言われていました。

振り込まれたらそのままで、引き出すこともなければ、

残高を見ることもない。

ダンナさまの給与でやりくりされていました。


どちらのタイプでも貯金体質であることは変わりませんが、

残高を意識した方が貯まるのか、

残高など気にせず、マイペースでお金がいつの間にか溜まっている‥

皆さんはどちらのタイプでしょうか?


私は当時、給与が振り込まれたら、それを引き出して証券会社の

中期国債ファンドに入金に行っていました。

中期国債ファンドは1ヶ月でそこそこ利息がついていたので、

毎月明細書を見る度、ワクワクしました。

私は目に見える形でがんばろうというタイプのようです。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。