株式投資をする際には会社四季報などを見ます。
「自己資本比率」という項目がありますが、
ざっくりいうと「自己資本比率」が高いということは
負債が少ないイコール借金が少ないということになります。
無借金経営の会社と聞くとすごくいい会社のように思いますね。
無借金経営の会社は優秀ですが、
問題もあります。
借金を一切しないで、現金を多く抱え込んでいる企業は
あまり評価されないのです。
それは、株主にすると、現金を抱え込んでいるのなら、
株主の配当を増やすとか、もっと設備投資をするとか、
お金を有効に使えということになるからです。
家計に置き換えて考えてみると、
借金は論外ですが(住宅ローンは例外?)、
低金利の預金にだけお金を貯めていると、
お金を遊ばせてしまっていると考えることもできます。
特に低金利の時代にはお金が増えないということになるので
もったいない気もします。
もちろん、家計のバランスや流動性などを考えることが必要です。
近いうちに使い道が決まっているお金と、
当分使わないお金を、きちんと分けることができれば
不必要にお金を遊ばせないで済むことになります。
0コメント