投資の基本は「分散」です。
いくらこの投資先が有望だと思っていても、
将来のことは誰にもわかりません。
「卵を1つの籠に盛るな」という投資の格言もあります。
それもあって投資を考えるのであれば投資先を分散させることが
有効なのです。
個別株の場合、A株を2単元買うのであれば、A株とB株を1単元ずつ
買う方がよいことになります。
ただ、投資初心者の方は少額から投資を始めてほしいので、
最初から個別株を何種類も買うのはハードルが高いと思います。
そういう場合に有望な投資商品が「投資信託」ということになります。
投資信託であれば株式市場全体を買うこともできます。
日本の市場だけではなく、世界の市場を買うことも可能です。
もしも月1万円で投資信託を積み立てていくとすれば、
5千円ずつ、日本の市場全体の投資信託と世界(日本を除く)の市場全体の
投資信託を買うということもできます。
これによって月1万円で世界の株式を買うということになります。
もう1つのポイントは「積み立てで買っていく」ことです。
積み立てで買うということは「時間の分散」になります。
「投資先を分散する」「時間を分散する」というのは投資の原則です。
0コメント