会社に就職して楽しみだったのはボーナスです。
私は学生時代に結構アルバイトをしていたのですが、
学生アルバイトには当然ながらボーナスはありません。
就職して何度かボーナスを貰い、当然のように思っていたのですが、
ある会社に転職して何年目かにボーナスがないということがありました。
え?となりました。
私の中ではボーナスは貰って当然という意識があったからです。
ご存じの方も多いでしょうが、ボーナスは必ず支給しなければならないと
いうものではありません。
求人票には「賞与年2回」というのが普通に載っていたりしますが、
何も書いていないということはボーナスはないということでしょう。
元々、ボーナスという概念がない会社もあれば、
業績が悪くてボーナスがないということもあります。
私が経験したのは業績が悪くてボーナスがなかったということです。
これが2回か3回あったと思います。
このときは買物依存のような状態でしたので
ボーナスをかなり充てにしていました。
ないと知ったときは正直顔面蒼白でした(^^;
これが住宅ローンのボーナス払いを組んでいる人であれば
かなり家計は打撃を受けますね。
基本的にはできるだけボーナス払いは避ける方が賢明でしょう。
どうしてもボーナス払いが必要であっても
無理のない額にしておくことです。
買物も高額なものはボーナス払いで‥というのはよくわかるのですが、
ボーナスに過剰に期待するのはやめられた方がよいでしょう。
ボーナスは貰えたらありがたいぐらいに思っておくのがよいようです。
0コメント