「長期投資」と「短期投資」といっても、
別に「長期投資」は何年以上、「短期投資」は何年までと
決まっているわけではありません。
ここでは「短期投資」はせいぜい数ヶ月ということにして
おきましょう。
株式投資の場合、売買するのには手数料がかかります。
投資信託も買う際には販売手数料がかかりますが、
最近はノーロードといって販売手数料がかからないものも
あります。
まず、何度も短期間で売り買いを繰り返すと、
株式投資の場合は手数料がかさみます。
投資信託の場合、ノーロードの商品であっても、
売るときに信託財産留保額というものを払わなければ
ならない商品もあります。
次に税金の問題です。
株式も投資信託も原則、利益には20.315%が課税されます。
売り買いを繰り返していると手数料プラス、税金を払うと
いうことになります。
だったらNISAを使えばいいじゃないかと思われる方も
いらっしゃると思います。
そうです。NISAなら利益が出ていても税金はかかりません。
しかし、NISAには年120万円という枠があります。
つまり1年の間に何度も売り買いしたいと思っていても、
投資できる金額は最大120万円です。
年の途中で売ってもその金額の枠が復活するわけでは
ありません。
短期間で売買するのは結局は証券会社を儲けさすだけかも
しれませんね。
0コメント