「好きな株」の見つけ方の3回目は未来を考えてみるということです。
そもそも株は未来を予測して投資するものです。
例えば「未来はこうなるだろうからこういうものが必要になるだろう」とか
「こうなってほしいからこういうサービスが欲しい」など想像を膨らませてみます。
そしてそういう商品やサービスを生み出しそうな企業に投資するのです。
株式投資には「テーマ株投資」というものがあります。
これは現在何が流行っているかに沿って投資するというものですが、
往々にしてこういう株はもうブームになってしまっていて株価も上がっています。
それを追いかけても仕方ありません。
それよりも未来に思いを馳せるということが大事です。
私の場合、以前から「自動運転」に期待しています。
自分自身が車に乗らないということもありますし、
高齢ドライバーの事故が問題になる度に自動運転ならこういう問題も
起こらないのではないかと考えてしまいます。
あとはおひとりさまに対するサービスや
介護保険以外に高齢化に対応するサービスを考えている企業なども
興味があります。
未来を考えながら応援したい企業を探すということは
投資本来の意味からも意義があることではないかと思います。
0コメント