私が買物依存、独立、そしてがんが発覚し、途方にくれたときに一番最初に
したことは家計簿の再開でした。
まず、今の生活の実態を掴もうと考えたからです。
それから、毎月無駄に出費しているものはないかを見ました。
これがいわゆる固定費の削減です。
家計の本や節約の本を読むと、食費や光熱費を節約するより、
まずは固定費を節約しましょうとあります。
これは固定費を削減できると効果が大きいこと、例えば生命保険で毎月
3万円払っていたのが2万円にできれば、それだけで1ヶ月1万円が浮くことに
なります。
他にも固定費は1回メスを入れると効果が持続するということも言えます。
食費や光熱費は毎月気をつけなければならないので、労力が大きいのです。
さて、固定費が削れたとしてそれは喜ばしいことなのですが、
実はその後も肝心だと私は思っています。
家計を見直そうと考えるのは、それまでの家計がうまく回っていないことが
原因でしょう。
いくら固定費を削減できたとしても、普段のお金の使い方を見直さなければ、
家計は発展しない可能性があります。
むしろ、固定費を削減したのを機に、普段のムダやお金の使い方のクセなども
チェックしておくとよいです。
私自身も固定費を削減してから、普段のムダ遣いにもメスを入れましたよ。
0コメント