収入増でもお金は増えない現実

お金を貯めようと思えば、収入を増やすか、支出を削減するか、運用するか

の3つが考えられます(遺産を相続するとかもありますが)。

普通に考えると、支出を削減するより、収入さえ増えればその方が

手っ取り早いはずです。

しかし、会社勤めの方はなかなか簡単に収入を増やすことはできません。

昇給、昇進などがあれば、収入は増えますが、収入が増えるということは

それに伴って、税金や社会保険料も増えるということです。

つまり手取りは思ったほど増えないことが多いのです。

では、自営業の方はどうでしょうか?

自営業の方は、会社員よりは収入を増やすことは簡単かもしれません。

売上を上げるのは自分の腕次第。

但し、ここでもやはり税金や社会保険料が問題になってきます。

でも、個人事業主なら経費も結構融通が利くのでは?と思われるかも

しれませんが、経費を増やすということイコールお金を使うということに

なるのです。

つまり、これも自分のところに残るお金は収入が増えた分だけ、

丸々残るわけではないことがわかります。

そして、自営業者は今年は売上が上がったとしても、来年はどうなるか

わかりません。

こう考えてくると、お金を貯めるには収入を増やすことももちろん重要ですが、

やはり支出のコントロールは無視できないということになるのです。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。