まずは○○円

なんでもそうだと思うのですが、目的が明確であれば、

その目的に向かって突き進むことができます。

資格取得のために勉強するとか、結婚したいから婚活に励むとか。

これは貯金に関しても同じです。

結婚が決まっているので、それまでにいくら貯めたいとか、

子どもの教育費のためにいくら貯めたいとか。

こういう目的があれば、いつまでにいくら貯めればよいかが

わかります。

しかし、貯金は目的のためだけにすればいいものではありません。

むしろ、将来何が起こるかわからないから、貯めておきたいと

考えることが多いのではないでしょうか。

ただ、こうなると目的が明確でないため「いつまでにいくら」というのが

曖昧になりがちです。

こういう場合、いつまでにというのは別として、いくら貯めるのか

ということを考えておけばよいと思います。

貯金初心者の方や、特に目的はないけど貯金をしなくちゃという方は

まずは○○円貯めるという目的を持つようにしましょう。

100万円でもいいですし、100万円はハードルが高いと思うのなら、

50万円でもよいのです。

まずは数字を目標にして貯めていくことをおススメします。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。