意外とわかっていない○○

前回の「家計を立て直す過程」の続きです。

家計を立て直すには、当然のことですが、支出を精査することが必要ですが、

その前に「収入」についてはどうでしょうか?

特に会社勤めの方は給与明細をチラッと見て、手取りはこれだけか‥と

それで終わりの方も多いのです。

しかし、手取りの額だって変動します。

一番は残業代です。他には住民税も1年に1回、健康保険料や厚生年金保険料なども

変わる可能性があります。

残業代で手取りが増えると喜んでいたとしても、その分、健康保険料や厚生年金保険料

が上がることもあります。

むしろ、残業代は考えず、残業代がない手取り収入でやりくりすることが大事です。

賞与も特に中小企業にお勤めの方はあまりあてにしない方が賢明かもしれません。

年末調整でお金が返ってくるという場合、おこづかいという意識で使ってしまう方も

いますが、これは単に取られ過ぎていた税金が戻ってきたにすぎません。

厳しいようですが、家計が軌道に乗るまではこういう年末調整の還付金も貯金していく

心構えがいると思います。

特に住宅ローンを組んでいる方の還付金は大きいので、これを臨時収入のように思って

使ってしまうことは避けたいものです。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。